エンタメ

地方局女子アナ「フリー転身」の夢と現実。転職失敗、アルバイト生活も

芸能人扱いはキー局出身、地方局出身がたどり着く先は…

局アナ時代

局アナ時代、ラジオパーソナリティを務めていた樋田氏(提供写真)

 女子アナといえば、テレビ局に所属せずとも「フリーランス」として芸能人のように成功している人も多い印象だ。しかし、「そのイメージはキー局出身のアナウンサーで、地方局出身のケースとは全く異なる」と樋田氏。  芸能人のように活躍することを地方局出身者が夢みたとしても、実際に経験してきた仕事内容や知名度が違いすぎる。そして、多くの人がセカンドキャリアに悩むという。 「なんとか2~3局を渡り歩くことができたとしても、30歳を迎えてセカンドキャリアが見つけられず、途方に暮れてしまうアナウンサーは多いんです

ほとんど仕事がなく、一般企業に転職してもうまくいかない現実

フリーアナウンサー

フリーアナウンサーに転身後、収録に挑む樋田氏(提供写真)

 仮に一般企業に転職しようとしても、それまでアナウンスの仕事しかしてきていないので、パソコンやビジネススキルが乏しく難しい側面があるという。 「入社できても数年で辞めてしまうんです。インターネット放送の会社に正社員や契約社員で入ってニュースを伝える“話し手の仕事”が定期的にあるという成功例もありますが、それは稀ですね」  そこでたどり着くセカンドキャリアは「フリーアナウンサーとして事務所に所属する」か「家庭に入る」の2パターンだ。 「個人事業主としてフリーアナウンサーになり、事務所に所属するパターンは、ホームページに綺麗な宣材写真が載って承認欲求も満たされます。  ただ、実際には所属しているだけで1か月に1本の仕事があるのかどうかという状態。それでもオーディションに備えてスケジュールに余裕がないといけないので、他に(正社員などの)仕事を掛け持ちすることもできません。そのため、シフトが組みやすいアルバイト生活という人も少なくありません。事務所に所属すればチャンスが広がると言われているものの、ほとんど仕事がないこともあります」  それでも「アナウンサー」として生きていきたいという強い思いを抱え、過去の華やかな世界を忘れられない人が多い。だからこそ、事務所に所属して常にスタンバイしておくことで、1つでもチャンスを掴みたい——。  しかし結局は結婚し、家庭に入ってしまう女子アナが多いという。
次のページ
“目的地”までの道が見えなかった
1
2
3
4
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ