パワハラ、薄給激務…労働問題の相次ぐミニシアターで社会派映画が上映される矛盾
相次ぐミニシアターでの労働問題
告発後も経営体制が刷新されないミニシアター
1984年生。京都府在住。かつて勤めていた劇場でパワハラ被害に遭い、日本の映像業界のあり方に疑問を持ち始める。以前は映画ライターとして活動していたものの、現在は業界に見切りをつけ、ボードゲームとヒップホップの取材を続けている。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
推定年収2500万円。優秀な後輩を大量に辞めさせ「異例の出世」をした50代役員。狙われた社員は“異端扱い”に
パワハラ議員や首長が増加するまさかの背景。「いったい何様?」な“グレーゾーン上司”の言い分と対処法
発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」
同僚3人で「パワハラ上司を告発」するも、予想外の裏切り…「私以外の2人は栄転していきました」
「月100時間の残業は“普通”だった」激務の広告業界を経て、“パワハラ対策”の資格を創設した男性の挑戦
この記者は、他にもこんな記事を書いています