現代の“上納システム”に通じるしきたりも…“平安”じゃなかった『光る君へ』の時代
武士の戦乱ばかりが大河ドラマの華ではないはずーー2024年の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合で毎週日曜日よる8時放送)で脚本を担当する大石静の意図に大賛成だ。
過去にも平安時代を題材にした作品はあるが、純粋に武士が登場しない大河ドラマとしては、1963年の第1弾作品『花の生涯』以来、今回が初めての試みかもしれない。戦乱よりもっと優雅な栄華を平安時代に見出すことは容易に思われるが、一方で、そんなに簡単な話でもなさそうなのだけれど……。
「イケメンと映画」をこよなく愛するコラムニスト・加賀谷健が、現代人も自戒を込めて学ぶべきことが多い、藤原氏による壮大なフィクションを読み解く。
『鎌倉殿の13人』(2022年)の鎌倉時代、『どうする家康』(2023年)の戦国時代……NHK大河ドラマの題材となるのは、戦乱を勝ち抜く武士社会が圧倒的に多い。気骨あるドラマ性は面白いけど、ちょっと疲れてもしまう。そろそろ箸休め的なブレイクタイムをはさみたいなと思っていた、そんな折。
松山ケンイチ主演『平清盛』(2012年)以来、実に12年ぶりに、今年は平安時代。これなら放送期間の通年、絶えずまったりとドラマを楽しめるのでは。と、期待するのも束の間。実は平安時代こそ、最も油断ならないくせ者な時代なのだった。
確かに大規模な騒乱はなかったけれど、「平らかで安らかなれ」という意味である割には、全然平安なんかじゃなかった(のかもしれない)。後々のことを考えると、単に平安だったんだなとはどうしても思えないのだ。
平安時代後期、貴族たちの政治争い(政争)の代理戦争として次第に実力を持つようになるのが武士である。頭角を現し、直接的な武力が現勢化する。『平清盛』はまさにその代表格である平氏台頭を描いた。武士による戦乱の長い時代を準備した原因が、すくなくともこの平安時代にこそあるんじゃないか。となると、あぁ今年も戦乱ドラマが続くの!?
続くといえば続くのだけれど、その戦い方には大きくふたつある。ひとつは、本作の主人公・「まひろ」こと紫式部(演:吉高由里子)を引き立てる藤原氏一族によるフィジカルな暴力行為。
第1回から目を当てるのも嫌なほど血なまぐさい場面があった。柄本佑扮する藤原道長の兄・道兼(演:玉置玲央)は、感情がおさえられず、暴力をまき散らす。藤原氏というのは、下の身分の人なんて虫けら以下とすら思っていないらしい。中心である自分たち以外の命など、こちらの裁量次第だと。そんな傲慢な一族としてのイメージが強い。
それからもうひとつは、メンタルな争い。これも藤原氏によるもので、天皇に一族の子女を入内させ、皇子を産ませる(性)愛の争い。天皇絡みの権力闘争という意味では、メンタルより、スピリチュアルと表現した方が正確かもしれない。
全然平安じゃない平安時代?
フィジカルとスピリチュアルな争い
コラムニスト・音楽企画プロデューサー。クラシック音楽を専門とするプロダクションでR&B部門を立ち上げ、企画プロデュースの傍ら、大学時代から夢中の「イケメンと映画」をテーマにコラムを執筆。最近では解説番組出演の他、ドラマの脚本を書いている。日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。Twitter:@1895cu
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ