お金がない人ほど気にしていない「5つの出費」とは?資産1億円を達成した女性が教える、投資を学ぶ前にすべきこと
投資によって若くして資産1億円を超えてFIREした、投資の学び舎「トウシナビ」代表を務める櫻井かすみさん。著書『投資への不安や抵抗が面白いほど消える本』(Gakken)も話題の彼女に、前編では、会社勤務とデイトレードが過酷すぎて救急搬送、投資詐欺で300万円失うなど、踏んだり蹴ったりの20代の人生を紹介した。
後編では、自身の体験をもとに、初心者でもスムーズに投資に成功できるコツを教えていただいた。
投資に成功した櫻井さんは、「お金に対する不安は消えました。仮に無一文になったとしても、イチからまた資産を形成していけるという自信はあります」と語る。
これは、家庭環境に恵まれ、特別な才能を持っている人だけが達成できることではない。FIREとまでいかなくても、ある程度の経済的自由を得るチャンスは、誰もが等しく与えられている。ということで、ここからは、未経験だが投資に興味がある方向けに、ファーストステップとして何をすべきか、櫻井さんからのアドバイスとなる。
「投資の基礎を学ぶ前に、まずは自分の経済状況の把握から始めましょう。収入は毎月いくら入ってきて、毎月何にいくら使っているのかから始めます。本にも書いていますが、人生の5大固定費というのがあります。これは、光熱費、通信費、車の維持費、住宅費、保険料の5つの出費を指します。多くの人は、固定費をよく把握していないものです。請求明細も見ず、何となく漫然と毎月払っているのですね。しかも、お金が不足気味な人ほど見ていません。ここにメスを入れるのです」
中でも保険の見直しをしたほうがいいそうだ。入っている保険の保障内容も知らない、同じ内容の保険に複数入っているパターンはよくあるという。
「それらを吟味して、解約すべきものは解約してしまいましょう。こう言うと、『あと数年したら、払った額と同額の解約返戻金となるから、そこまでは頑張ろう』とか『解約したら、今まで払ってきた保険料が無駄になっちゃう』など、反論してくる人がいます。でもそこは、スパッと損切りをしたほうがいいのです。
そしてスマホ。大手キャリアから格安スマホに乗り換えても支障なければ、乗り換えてしまいましょう。1か月あたりの節約額は、たいしたことはないかもしれません。ですが、一家全員が乗り換えると1か月あたり1万円を超える節約になることも。1年で見れば12万円以上ですよね。スマホ乗り換えは、手続きが面倒そうという心理的ハードルはあります。でも、その手続きは最初の1回だけですので、そこは頑張ってみましょう」
![[一撃で勝つ]投資術](/wp-content/uploads/2024/05/AdobeStock_641474594-550x367.jpg)
※画像はイメージです
まずは人生の5大固定費を見直す
なかでも保険の見直しを!
ライター、写真家、ボードゲームクリエイター。ちょっとユニークな職業人生を送る人々が目下の関心領域。そのほか、歴史、アート、健康、仕事術、トラベルなど興味の対象は幅広く、記事として書く分野は多岐にわたる。Instagram:@happysuzuki
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
FP1級を取得したサバンナ八木に聞く「年収300万円でも心を満たす方法」無名時代に気づいた“幸せの心得”とは
元手160万円からわずか1年で“億り人”に!? 毎日30分「1000円の利益」から始める自分ルールの作り方
「米国株」は低資金でもビッグマネーを狙える。年収300万でも“集中投資で資産6倍”達成者が伝授
年収300万円時代から「月5万円の積み立て投資」で総資産5000万円に。成功のコツを明かす
資産8000万円に到達!氷河期世代が約20年でコツコツ超分散投資。年間配当金200万円でFIREできた秘訣
この記者は、他にもこんな記事を書いています