「50代の転職」自己評価の高い人が多いが、5歳ごとに求人数が半減する狭き門。年収が激減する“厳しい現実”に心が折れてしまう人が続々
―[負け組50代転職の極意]―
昨今、注目が集まる50代転職。その活況から、ただ会社にしがみついていただけのスキルゼロ、コネゼロの負け組社員が参戦。この大多数の50代くすぶり社員でも転職で年収アップはできるのだろうか……。
人事ジャーナリストが語る“50代転職活況”の裏側とは!?


50代でも約3割が転職に伴い年収が上がっているが、これは難関資格や高度なスキルを持つハイクラスがけん引した数字。多くの“持たざる者”には厳しい現実が待つ(出典:厚生労働省『令和3年雇用動向調査結果の概況』より)
年齢とともに急速に減少するミドル求人
―[負け組50代転職の極意]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「全然決まらない」ハローワークでの仕事探し。実は「地方の求人」には“レアな案件”が眠っていた
「冷房をつけるな」患者の要望で熱中症に倒れた“高齢の介護職員”。シニア転職の危険な現実、専門家が指摘
退職代行はシニア層にも認知度拡大中。しかし「興味はあるけど使えない」切実な理由が…
「始業1時間前に出社」「メモを食べて覚えます」昭和の“モーレツ社員ノリ”を引きずるシニア社員の危うさ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています