「走行中にドアをパカパカ」原付バイクを“あおり運転”した高級車が迎えた末路
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、高級車にあおられた経験のある2人のエピソードを紹介する。
田中昇さん(仮名・50代)は、友人宅で徹夜で麻雀を打ち、牛丼店で朝食を食べた帰り道であおり運転に遭遇した。
「友人宅から自宅までは、原付バイクで1時間くらいです」
天気がよかったこともあり、いつもとは違う道を通って帰ることにしたという。すると、しばらくは快適に走っていたのだが、次第に道が混んできたそうだ。
車の流れがゆっくりのときは、車とガードレールの間を慎重にすり抜けて走り、流れが速くなるときには、白線の上を走り車に抜いてもらうという走行が続いた。そんなとき……。
「白い高級車の横をすり抜けると、急に大声で叫ばれました。驚きましたが、『変な人がいるなぁ』と思っただけで通り過ぎたんですが……」
車の流れが速くなった瞬間、先ほどの白い高級車が田中さんの原付の横に並んできたようだ。
「車の中には男性4人が乗っていて、茶髪でスーツを着崩していました。ホストのようなイメージを受けましたね」
その男性たちは、並走しながら車の窓を開け、“はっきりとわかる罵声”を浴びせてきたという。
「⚫︎⚫︎すぞ、コラ」
「⚫︎ねやボケ」
「追い抜くときに接触したわけでもありません。どうして怒っているのかわからなくて、怖かったです」
しばらくすると、車の流れが遅くなっていたため、田中さんは“できるだけ高級車から離れよう”と先に進んだ。しかし、再び流れが速くなると追いつかれるという繰り返しだった。
「しかも、私の前に出て蛇行運転をはじめました。よほど前に行かせたくなかったのか、後部座席のドアをバカっと開き、進路をふさいできたんです」
「これには正気を疑いました」と話す田中さん。その後も、ドアを開けて足を出し蹴るマネをしたり、フェイントのようにすばやくドアをパカパカと開閉したりしてきたようだ。
田中さんは逃げたくなり、どこでもよいから左折しようと考えた。その瞬間……。
「運転手の手が滑ったのか、車のドアがバカーンと全開になりました。そして、そのままドアがガードレールにぶち当たったんです。彼らは、慌てながら騒いでいました」
その隙に田中さんは脇道に入り、難を逃れることができた。
「高級車だったので、板金修理だけでも高額だったのではないでしょうか。もしかしたら、ドアを交換する事態だったかもしれません」
田中さんは、“自業自得”な結末にスッキリしたという。
高級車を運転するホストらしき男性4人組
ドアの開閉を繰り返し原付の進路を妨害
1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”してきた車の運転手が「窓を開けろ」信じられない行動に呆然。女性警察官の対応に心が救われた
あおり運転をしてきたバイカー集団。警察に通報した結果…態度が急変したワケ――仰天ニュース特報
軽自動車にあおり運転したアメ車の末路。「プロレスラーのような男」が殴りかかる勢いで近づいてきて…
あおり運転をした“半グレ5人組”が返り討ちに。「すみませんでした!」とアクセル全開で走り去るまで
高速道路で“軽自動車を煽り続ける”70代の老人。まさかの言い分に唖然…――仰天ニュース特報
この記者は、他にもこんな記事を書いています