戦力の底上げが進まないサッカー日本代表。控え組の起用で露呈された現在地
サッカー日本代表は10月10日、キリンチャレンジカップ2017でハイチ代表と対戦した。格下相手に苦戦を強いられ、3-3で引き分けたこの試合。前半、倉田と杉本のゴールで2点を先取した日本だったが、その後ハイチの反撃に遭い、一時はリードを許す展開に。終了間際の香川のゴールで辛くも引き分けたものの、負けに等しい厳しい結果となった。
「何の意味がある試合なのか――」。
10月6日に豊田スタジアムで行われた対ニュージランド戦後、香川真司はそうコメントした。欧州、南米など大半の地域でまだW杯予選が開催されていたため致し方ないことではあるのだが、確かに今回対戦した2チームは、強化という観点から言えば物足りない相手だった。W杯本大会でニュージーランドやハイチほど弱いチームと対戦することはまず有り得ない。南米予選5位チーム(後にペルーに決定)との大陸間プレーオフを残すニュージランドはまだしも、1年前にすでに予選敗退しているハイチとの試合はまさに「何の意味があるのか」とも言いたくなるような一戦だっただろう。日本の選手たちのギアはイマイチ上がりきらず、案の定緩すぎる強化試合となってしまった。
ただ、そんな緩い中でも最低限クリアしなければならない一定の水準というものがある。この日の日本代表の戦い振りは、その最低限のOKラインにはほど遠く、あまりにも酷いものだった。
ハイチは試合時点のFIFAランクで日本より8つ下の48位。W杯本大会には1974年西ドイツ大会以来出場できていない。今大会も北中米カリブ海3次予選ですでに敗退しており、尚且つこの試合に向けて2日間しか全体練習をしていないことなどを考えれば、本大会出場を決めている日本としては勝って当然の相手だ。3-0といったスコアで完勝した上で、「勝つには勝ったけど相手が相手なので……」といったコメントが選手たちから出る、というのが本来あるべき姿だ。ところが結果は前述の通り。ホーム開催にも関わらず、移動の疲れを残すハイチから大量3失点を喫し、引き分けるのがやっとだったのだ。
日本代表は8月に本大会出場を決めていたが、他の大陸ではまだ熾烈な戦いが続いている。地球の裏側で行われていた南米予選でも、メッシ擁するアルゼンチン代表が大苦戦。最終戦で勝利し辛くも突破を決めたが、例え強豪国であっても本大会への道のりは楽ではない。オランダ、チリといった実力国が敗退し、あのイタリアでさえプレーオフに回るなど、予選を突破するまでがすでにいばらの道だ。逆に言えば、欧州や南米ではその厳しい予選を勝ち抜いた時点でチームの強化はかなり進んでいると考えて良い。実戦で歯ごたえのある厳しい戦いに晒されることが、各チームにとって何よりの鍛錬になるのだ。現に’02年日韓大会のブラジル代表のように、予選で苦戦を強いられたことでチーム力がアップし、一転して本大会で好結果を残すチームも多い。
では、日本のいるアジア予選はどうか。議論の必要もないほど明らかなことだが、前述した大陸予選と比べて、アジア予選は最も楽だと断言して良いだろう。前回のブラジル大会でも出場した4ヵ国がすべてグループリーグ最下位という惨憺たる結果だったにも関わらず、アジアには依然4.5という多過ぎる出場枠が与えられてしまっている。テレビなどでは「厳しいアジア最終予選」といった煽りが散々流れてはいるものの、その厳しさは南米や欧州の比較にならない。本大会グループリーグ敗退レベルか、もしくはそれ以下の相手としか対戦できず、しかも出場枠が多いとなれば、当然強化は進まない。1試合1試合の強度が違いすぎる。以前、本田圭佑が「世界的に見ると、W杯の準備の中でこの(低い)レベルでしか戦えないという点でアジアは不利」とコメントしたことがあったが、これは言い訳でも何でもなく、紛れもない事実を述べたまでだったのだ。
一定の水準を下回る、緊張感の欠けた試合に
強化にならないアジア予選
1
2
フリーライターとして雑誌、Webメディアに寄稿。サッカー、フットサル、芸能を中心に執筆する傍ら、MC業もこなす。2020年からABEMA Fリーグ中継(フットサル)の実況も務め、毎シーズン50試合以上を担当。2022年からはJ3·SC相模原のスタジアムMCも務めている。自身もフットサルの現役競技者で、東京都フットサルリーグ1部DREAM futsal parkでゴレイロとしてプレー(@yu_fukuda1129)
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ