サッカー日本代表・久保裕也の活躍にみる世代交代の波
W杯本大会出場へ向け大きく近づく2試合となった。サッカー日本代表はロシアW杯アジア最終予選グループBの第6節でUAE代表にアウェイで完勝を収めると、続く第7節ではホームでタイ代表に4-0で勝利。勝点を16に伸ばし、グループBの首位に立った。
アウェイでのUAE戦は、6大会連続のW杯本大会出場を目指す日本代表にとって非常に重要な一戦となった。試合前の時点で日本は勝点10の2位。本大会出場圏内ではあったものの勝点わずか1差でオーストラリアとUAEが迫ってきており、最終予選の初戦で苦杯を舐めたUAEに再度敗れるようなことがあれば3位以下に転落するという状況にあった。
キャプテン長谷部を怪我で欠くなど戦前から不安材料の多い中での試合だったが、その長谷部に代わって2年振りにサムライブルーのユニフォームに袖を通した今野泰幸が攻守に躍動。インサイドハーフとして持ち前の気の利いたプレーでチームに安定感をもたらすと、後半6分には久保のクロスから追加点を上げるなど出色の活躍を披露。同じく久々の出場となり試合勘が心配されたGK川島永嗣も終始安定したプレーを見せ、日本は34歳のベテラン2人の活躍などで見事UAEにリベンジを果たした。
続くホームでのタイ代表との試合は、前半の早い時間帯に得点が入ったこともあり、スコア的にはこの最終予選で最も余裕のある展開となった。前半8分、最終ラインでボールを持った森重真人からの右奥への正確なフィードに久保裕也が反応。久保が対面のDFを右に交わしマイナス気味のグラウンダーのパスを送ると、ファーで受けた香川真司が持ち前の軽やかなタッチでシュートコースを作り先制点を上げる。
さらに前半19分、今度は右サイドで森重の落としを受けた久保がニアに正確なクロスを送り、岡崎慎司が頭で合わせて追加点。完全に試合の主導権を握ると、後半も久保と吉田麻也にゴールが生まれ、最終的には4-0で勝利した。
UAE戦で活躍した今野を怪我で欠いたこの日の日本は中盤の安定感を欠き、ボランチに入った酒井高徳らの不用意なパスミスから何度もピンチを招いたほか、後半40分には長友佑都がラグビーのようなタックルでPKを与えてしまったものの、ここはPKを得意とする川島が完璧なセーブでなんとか凌いでみせた。
格下のタイを相手に決して満足のいく内容ではなかったが、「グループ最下位の相手にホームでスコアメイクする」というミッションはきっちりと達成し、同じく勝点16の2位サウジアラビアを得失点差で1上回り単独首位に立った。

ベテラン勢の活躍などで2連勝。この2試合でのミッションは達成
フリーライターとして雑誌、Webメディアに寄稿。サッカー、フットサル、芸能を中心に執筆する傍ら、MC業もこなす。2020年からABEMA Fリーグ中継(フットサル)の実況も務め、毎シーズン50試合以上を担当。2022年からはJ3·SC相模原のスタジアムMCも務めている。自身もフットサルの現役競技者で、東京都フットサルリーグ1部DREAM futsal parkでゴレイロとしてプレー(@yu_fukuda1129)
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
戦力の底上げが進まないサッカー日本代表。控え組の起用で露呈された現在地
サッカー日本代表・久保裕也の活躍にみる世代交代の波
舌禍、乱闘!マラカナンで南米同士の対戦
サッカー観戦で「詳しくなくても通ぶれる」決めフレーズ
「ブラジル代表戦の日は、街から人がいなくなる」は本当か?【W杯現地レポ】
久保建英の存在が日本のコーナーキックを変える
58歳になった“キングカズ”こと三浦知良。「40年目のシーズン」突入で、いったい何を見せてくれるのか
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
FIFAランキング「15位の日本」。W杯で強豪との試合を減らすには「さらに上を狙う」必要が。“極めて難しい挑戦”だが目指す価値は十分ある
「MLB開幕戦」関連の報道が多すぎる。「ワールドカップ出場」が決まりそうなのに“影が薄い”サッカー日本代表
“1強状態”になったサッカー日本代表で”成長を感じられない”要素…「選手のポテンシャルを考えると、選択肢が少なすぎる」
最終ラインが“危機的状況”の日本代表。「インドネシア代表の3バック」を攻略する方法を考える
中村敬斗と三笘薫の突破に見る、サッカーにおける「ブロックプレー」の有用性
この記者は、他にもこんな記事を書いています