エンタメ

<純烈物語>純烈にとって特別な場所が消えていくと、そこには巡り合わせがあることに気づく<第119回>

純烈_大江戸袖

<第119回>普通にあることが実は恵まれているという現実。それを糧に純烈は何があっても前進を続ける

 新型コロナウイルスの影響により、世の中のさまざまなものが変わってしまい、それまでの方法論が通用しなくなった。あらゆるエンターテインメントにおいて、昭和の時代から受け継がれてきた形態に“巡業”がある。  芸能も大相撲もプロ野球も、日本全国津々浦々までいって地元の人々にライブで見てもらうことにより大衆文化として根づいた。中でもプロレスは年間十数本のシリーズを組んで1ヵ月前後地方を回り、最終戦で首都圏のビッグマッチを開催し終えるというフォーマットを確立。  主要都市だけでなく小さな町と村まで力道山やジャイアント馬場、アントニオ猪木といったスタープレイヤーがやってくる。東京や大阪では見慣れた技であっても、そこに住む人たちにとっては年に一度の祭りごとだ。  だから空手チョップや十六文キック、卍固めという代名詞的な技が繰り出されるのを心待ちとしている。大都市と地方とでは、プロレスの役割が少しばかり違う。  それまで歩けなかったお年寄りが、場外乱闘でいかつい外国人プロレスラーが客席になだれ込んでくるや恐怖のあまり我を忘れて逃げ出し「婆ちゃんが立った!」と家族が驚いた――そんなおとぎ話を聞いたのも、一度や二度ではない(じっさいにそうしたシーンを目撃したこともある)。純烈が地方のスーパー銭湯を訪れた時にも、同じような元気と力を与えていたのだろう。  1993年、東京を拠点としない日本初の地方発信団体として岩手県盛岡市で旗揚げされた「みちのくプロレス」は、東北六県を巡業。画期的だったのは、客席にイスを並べずブルーシートを敷いて地べた座りにしたことだった。  その様子は、素朴な東北の風景と絶妙なまでにマッチしていた。週末になると東京の熱心なファンが新幹線や車で観戦にやってくる。そこにはプロレスを見るだけでなく、旅の楽しみというオプションがあった。  地元のおいしいものを食べたり、温浴施設や観光名所に立ち寄ったり。試合会場で知り合った友人と会えるのも喜びとなった。それらのすべてが遠征の醍醐味だったのだが、時代の流れとともに巡業形態がなくなり、今ではそうした楽しみ方も難しくなった。

純烈大江戸温泉ライブに重なったみちのくプロレス

 2019年5月、当連載がスタートする1ヵ月ほど前に初めて東京お台場 大江戸温泉物語を訪れた時に浮かんだのは、あの頃のみちのくプロレスの情景だった。エンターテインメントと非日常的なる一日の両方が、パッケージ化されている。  もちろん、本当の旅のように移動するのではなく一つの施設で過ごすのだが、そこには同じようにお風呂があり、食べ物があり、何よりも地べた座りの中村座がある。
次のページ
「地べた座り」の魅力
1
2
3
4
(すずきけん)――’66年、東京都葛飾区亀有出身。’88年9月~’09年9月までアルバイト時代から数え21年間、ベースボール・マガジン社に在籍し『週刊プロレス』編集次長及び同誌携帯サイト『週刊プロレスmobile』編集長を務める。退社後はフリー編集ライターとしてプロレスに限らず音楽、演劇、映画などで執筆。50団体以上のプロレス中継の実況・解説をする。酒井一圭とはマッスルのテレビ中継解説を務めたことから知り合い、マッスル休止後も出演舞台のレビューを執筆。今回のマッスル再開時にもコラムを寄稿している。Twitter@yaroutxtfacebook「Kensuzukitxt」 blog「KEN筆.txt」。著書『白と黒とハッピー~純烈物語』『純烈物語 20-21』が発売

純烈物語 20-21

「濃厚接触アイドル解散の危機!?」エンタメ界を揺るがしている「コロナ禍」。20年末、3年連続3度目の紅白歌合戦出場を果たした、スーパー銭湯アイドル「純烈」はいかにコロナと戦い、それを乗り越えてきたのか。

白と黒とハッピー~純烈物語

なぜ純烈は復活できたのか?波乱万丈、結成から2度目の紅白まで。今こそ明かされる「純烈物語」。

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ