芸能人がアメブロからLINEブログへ続々移行する理由って? 松嶋尚美、ベッキー、五郎丸も…
鈴木奈々、小森純、松嶋尚美、きゃりーぱみゅぱみゅ、ベッキー、五郎丸歩……。
女優や歌手、アスリートなど、これら有名人たちの共通点をご存知だろうか。それは、昨年アメブロからLINEブログへ「移籍」した有名人ということだ。
実は、昨年は「アメブロ一強」と言われたタレントのブログ業界が揺らぎ始めた年。いま、サイバーエージェントが運営するAmebaブログから、LINE株式会社が運営するLINEブログに移籍したり、新たにLINEブログでブログをスタートさせるタレントが増えつつあるのだ。
LINEブログの特徴は、そのシンプルさ。バナー広告やリンクが目立つアメブロとは異なり、LINEブログはブログ本文と写真以外には装飾がほとんどない。こうしたデザインのシンプルさが、少なくない芸能人がLINEブログへ移籍する理由……と思いきや、事情はそう単純ではないようだ。
ブログ移籍の背景には、両者の報酬体系の違いがある、と語るのはタレントブログに詳しい業界関係者だ。
「アメブロは、簡単に言えば広告モデル。PR記事を書くことでタレントに報酬が入る一方、LINEブログはアメブロからの移籍金が出ることに加え、ブログ更新に応じて報酬が支払われると言われています。したがって、ブログ更新によって安定した収入を得たい中堅タレントや、アメブロでPR記事のPVが伸び悩んでいるタレントは移籍するメリットがあると指摘されています」(業界関係者)
とはいえ、すべての芸能人がLINEブログに移籍することは考えにくいようだ。
「辻希美のようなアメブロですでに確固たる地位を築いているトップブロガーは今のまま留まるほうが稼げると言われています。また、今後も主婦層のファンが離れにくい上地雄輔の移籍も考えにくいでしょう」(業界関係者)
認知度はまだまだ広がっていないLINEブログ。しかし、先述したように、これから有名になりつつある雑誌モデルや俳優の中にはLINEブログでブログをスタートさせているケースが多い。今後、プラットフォームとして機能しているLINEアプリとの連携が強まれば、ブログへの導線が太くなることは大いに考えられる。
2016年は芸能人のブロガーの地図が大きく塗り替わる年になるかもしれない。サイバーエージェントが入る渋谷マークシティから、LINEが入る渋谷ヒカリエへは歩いてわずか5分程度。この距離を、ドル箱となるタレントが続々移動しているとすれば、このままサイバーエージェントも黙ってはいないだろう。 <取材・文/日刊SPA!取材班>
ビジネスモデルの違いから移籍金も!?
【関連キーワードから記事を探す】
元子役・読者モデルの今。芸能界の厳しさも痛感、“歯科医師”としての新たな挑戦「20歳の女性が口を開けたら、歯がほとんどなくて」
「なんでMCなんてやってるんだろう」芸能活動42年の中山秀征(56歳)が“悩んだ過去”を告白
中山秀征(56歳)“生ぬるい”と評されて30年「何も考えず遊んでいるだけに見えるなら、ある意味本望」
伸び悩む「芸能人YouTuber」が続出…人気タレントでもYouTubeで苦戦する理由
ひろゆきが考える「子どもを“ラクに稼げる大人”に育てる方法」
芸能人がアメブロからLINEブログへ続々移行する理由って? 松嶋尚美、ベッキー、五郎丸も…
五郎丸ポーズをマネしてそうな男1位・井戸田潤「共演をオファーしたら丁寧に断られました…」【第25回】
ラグビー日本代表・五郎丸歩がW杯への熱き思いを語る
この記者は、他にもこんな記事を書いています