“ファッション×ロボットの融合”若き女性クリエイター・きゅんくんが最新ロボ「メカフクリオネ」を発表
(3)スマートフォンなどで操作可能
アスラテック社の開発するロボット用のOS“V-Sido OS”を搭載したことで、スマートフォンやコンピューターから“METCALF clione”を自在に操作することが可能に。スマートフォンアプリで直感的に制御・操作可能なロボットは、きゅんくんの開発するウェアラブルアームロボットでは初となる。
METCALF(メカフ)は、きゅんくんが2年ほど前から開発しているウェアラブルロボットアームのこと。メカフという名称はメカ服が由来で、アルファベットの綴りは人名から取り入れている。元々ロボット工学を専攻しており、その後ファッションに興味が出てきたので、それらを融合して現在はMETCALFを中心とした“ファッションとしてのロボット”を展開していると説明した。また、clione(クリオネ)という名称は、筐体がブルーのグラフィックで透明感があり、海洋生物のような見た目だったことから。
「メカフクリオネ」は、6月にフランスで行われるメディアアートイベント「バンニューメリック」で稼働展示される予定。3月30日~4月2日の期間グランフロント大阪で開催される「うめきたフェスティバル2016」内のイベント「うめきた未来ラボ」で、モデルに実際に着用させての稼働展示も行う(モデル着用は30日、31日の2日間のみ)。また3月25日から4月1日までの期間には、アパレルショップ「ウィゴー(WEGO)」の主催するカルチャーイベント「WEGO原宿ファッションギークEXPO」でフォトブースを展開する。
3月26日に横浜スタジアムで開催されたAKB48の単独コンサートでは、「METCALF clione」の派生作品「METCALF stage」が使用された。こちらはステージに映えるように設計された新作とのことだ。きゅんくんがリードする “Robotinity&Fashion” では、ファッションとテクノロジーの融合をテーマに、個のライフスタイルに適合できるウェアラブル端末を開発し、ファッション表現の幅を拡げて、世界中の人々の自己表現の多様化に挑戦している。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1081107
<取材・文/北村篤裕>


1
2
【関連キーワードから記事を探す】
日本人コスプレイヤーが“海外イベント”に見出した活路「日本での売上の何倍にも」
「オタクがクサい」発言で話題のコスプレイヤー「パチンコ界隈から“俺らのことか”って怒られたけど」
「当初は純粋なエロ漫画だった」。嫉妬や愛憎にまみれた“コスプレ漫画”ができるまで
異色の“コスプレ漫画”作者が明かす「すごい速さで成長している」界隈のリアル<漫画>
2022年にコスプレイベントを彩った珠玉の美女レイヤー達を厳選紹介!池袋ハロウィン・しらゆき、もいもい
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性