女川ルポ:子どもたちに笑顔を! 『リアスの戦士★イーガー』プロデューサーの軌跡
―[被災地ルポ]―
週刊SPA!本誌連載「週刊チキーーダ!」のふたり――エコノミストの飯田泰之と評論家の荻上チキが、11月上旬の三陸取材で出会ったひとりが女川のローカルヒーロー「リアスの戦士★イーガー」のプロデューサー・阿部喜英さんだ。

決め言葉は「いーがーおめだず、よーっぐ聞げ!海を!島を!女川を守る!リアスの戦士★イーガーだ!」

「リアスの戦士★イーガー」のプロデューサー・阿部喜英さん
【11年11月4日 女川町の様子】⇒http://youtu.be/w-S8RnQx9v0 取材・文/鈴木靖子 写真/土方剛史
―[被災地ルポ]―
|
『河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙』 2011年度の新聞協会賞受賞を受賞した『河北新報社のいちばん長い日 震災下の地元紙』(文藝春秋)。第4章に阿部さんがいかにして、配達ルートを確保ていったのか詳述されている ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
“復興”とは程遠い現実。「無人の町で、家畜と暮らし続けた男性の10年」を描いた理由
「長熟させる日本酒」――今、日本酒が面白い理由
きっかけは「獺祭」。今、日本酒が面白い
東北3県で「被災した文化財」。修復には1000億円、10年以上がかかる
福島県南相馬市が生んだ官能ラッパーを直撃「9割の女性の“潮”を吹かせられる!」vol.3
この記者は、他にもこんな記事を書いています