【カブス移籍】藤川球児、地元高知と阪神への思い
ズラリ並んだテレビカメラにスポットライト。立ち見も出るほど多くの記者が集まったシカゴ・カブス入団会見の席で、藤川球児がこの日一番の笑みを浮かべたのは、生まれ故郷の新聞社から、地元ファンへのメッセージを問われた時だった。
「18歳で高知を出て、兵庫の阪神タイガースに入った時は、まさか自分が(その15年後に)アメリカまで行くことになるなんて思いもしなかった。もし自分の姿が、地元高知の野球少年の目標になるのであれば、こんなに嬉しいことはありません!」
球界きっての速球派、藤川球児。相手打線から次々と三振を奪う彼の真っすぐは、”火の玉ストレート”として恐れられる。2年前には現役プロ野球選手としては極めて異例な抜擢を受け、小学校の道徳の教科書の題材にもなった。その真っすぐな生き様は、多くのファンを魅了してやまない。
そんな藤川は会見で、「志を高く保つこと」が、自らの成長を促す秘訣だと明かした。
ファンたちの注目は、新天地での起用法。カブスでは中継ぎか、クローザーか。「起用法はGMや監督コーチが決めること」と前置きした上で、藤川は言い切った。
「日本で、中継ぎと抑え両方を経験したピッチャーは、(中日の)岩瀬さんと、自分しかいない。よく岩瀬さんと話すのですが、クローザーにはやった人間にしか分からない難しさがある。比較すると多分、抑えの方が2倍くらい難しいと思う」
だから藤川は、一番難しいポジションであるクローザーを目指してやりたいと表明した。そしてそれは、これまで彼がお世話になった全ての人たちへの感謝の表れでもあるのだ、と。
「野球選手である以上、グラウンドで、子供たちの憧れでいられるようにしたい。」
世界一とも言われる熱狂的な阪神ファンの想い。そして地元高地から送られる、夢や希望をモチベーションに、藤川球児は、アメリカの夢舞台へと向かう。
<取材・文・撮影/NANO編集部>
海外サッカーやメジャーリーグのみならず、自転車やテニス、はたまたマラソン大会まで、国内外のスポーツマーケティングに幅広く精通しているクリエイティブ集団。「日刊SPA!」ではメジャー(MLB)・プロ野球(NPB)に関するコラム・速報記事を担当
【関連キーワードから記事を探す】
今季の大谷翔平「5つの変化」が“成績伸び悩み”の要因か…「右方向への打球が急増」「打撃妨害ゼロ」が意味するものは
「敬遠されない」大谷翔平に“明らかな異変”…初球打率.133「消極的打撃」がもたらす“負の連鎖”
「制球難」佐々木朗希の“救世主”が攻守に不振…ドジャースが迫られる「究極の選択」とは
佐々木朗希「ロッテ時代をしのぐ“過保護ぶり”」のワケ。ドジャース先発陣“崩壊寸前”で佐々木が背負う「期待と重圧」
新庄監督が苦言…“裏切り移籍”と波紋を呼んだ上沢直之の「日ハムとの直接対決」はいつになるのか
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「14試合26得点」で最下位も…中日・井上監督の「隠れたファインプレー」とは。DH導入でセの貧打は救える?
“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
「今年こそは完全優勝する!」横浜DeNA・三浦大輔監督が語る「最弱チームはなぜ生まれ変われたのか」
「日本はアメリカの野球を変えている」メジャーリーガーが真似できない、日本人投手の“脅威の能力”とは?
大谷翔平の命運は?「トミー・ジョン手術」を受けた日本人投手たちのその後
【日本人メジャーリーガーの通信簿2014】不本意なシーズンとなるも話題を呼んだダルとマー君
藤川球児に追い風!阪神とシカゴ・カブスの共通点
【カブス移籍】藤川球児、地元高知と阪神への思い