スポーツ

阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する

 8月31日をもって2021年プロ野球の支配下登録・移籍期限が終了した。コロナ禍のシーズンで昨年に引き続きシーズン途中の外国人補強が低調気味でありながら移籍が活発だった今年であったが、これにより「来シーズン」に向けた編成の見込みを数字から見てみよう。今回は広島・オリックス・阪神を取り上げる。

全く補強がなかった広島

マツダスタジアム

「ズムスタ」の相性でファンから愛されるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム 写真/SPA!編集部

 今シーズンで最も特徴的だったのは広島だ。支配下69人、育成6人で開幕し、結局誰一人入団退団がなくそのまま登録・移籍期限を迎えた。9月8日現在4位と苦しいシーズンながらも、開幕時点で70人枠ギリギリからスタートしており、補強となるとトレードくらいしか手の打ちようがなかった状態であった。  来シーズンの編成に向けて気になるのは、選手の若さとポジション別の選手数のバランスが悪く見えることである。広島は支配下投手数が37人と12球団最多タイでありながら、最高齢の選手は中村恭平の32歳と非常に若い。さらにドラフトでは投手5人、1年目の外国人投手が3人と若い投手がとにかく多い。つまり、戦力外にするにしても年齢的に早く見切らざるを得ない状況だ。  広島は昨年ドラフトの時点で育成に注力する方針のまま今シーズンは上位争いできるまで育ちきれなかったということになるが、育成重視路線でいく場合、戦力外もドラフトも少人数で終わる可能性がある。

3軍育成捕手を活用し結果の出たオリックス

 毎年の編成数を見ていて「どうしてオリックスは優勝できないのか」と思っていたのだが、今年は違った。開幕時に支配下67人、育成20人とソフトバンク・巨人並みの3軍体制で挑んだ今シーズンはうまく噛み合い優勝争いを演じている。現在は支配下69人、育成18人と見事に「仕上げた」と言えるだろう。  例年、数だけは揃っていても結果の出なかったオリックスだが、今年の編成での特徴は支配下捕手5人体制がうまくハマった点だろう。育成に捕手が4人おり、これなら3軍も見事に回るうえ、支配下捕手数を他球団より1つ空けているので、投手や野手の支配下枠へ割り振ることができている。  ドラフトについては上位はともかく、数的には育成で野手が優先的に指名されるかもしれない。2軍3軍の試合を野手で出場する「親子ゲーム」ならぬ「子孫ゲーム」になっていた例もあり、3軍をさらに活用し育成育ちのスターを生みだせるか注目したい。
次のページ
外国人最多の阪神はどうなるか?
1
2
おすすめ記事