阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
―[数字で見るプロ野球]―
8月31日をもって2021年プロ野球の支配下登録・移籍期限が終了した。コロナ禍のシーズンで昨年に引き続きシーズン途中の外国人補強が低調気味でありながら移籍が活発だった今年であったが、これにより「来シーズン」に向けた編成の見込みを数字から見てみよう。今回は広島・オリックス・阪神を取り上げる。
全く補強がなかった広島
3軍育成捕手を活用し結果の出たオリックス
1
2
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
記事一覧へ
Twitter:@signalright
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
<プロ野球>コーチの数は成績にどう影響するのか。12球団のコーチ数と成績を比較してみた
松坂・鳥谷・斎藤佑樹の引退を横目に“まだまだ衰えない”現役アラフォー選手たち
交流戦の貯金を上位相手に引き分けで凌いだオリックスの戦い
パ・リーグまさかの番狂わせ。ロッテとオリックスはなぜ強いのかを分析してみた
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
広島カープ3位のワケはチーム打率トップの裏で残された特殊な数字にあった
ヤクルト躍進の原動力となった下位球団。その悲惨すぎる成績と来季に向けた強化ポイントを探る
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
審判の判定をインスタで批判、炎上したカープ・福井優也投手
“球団愛”が強いカープ選手たち。愛車はやっぱりマツダなのか?
プロ野球選手を目指すなら捕手になるべき理由
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
中日&ソフトバンクは大荒れ、ベイスターズは若手に非情通告か。プロ野球ストーブリーグを予想する
ロッテ、ヤクルト、西武の日本一早いストーブリーグを予想する
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
松坂・鳥谷・斎藤佑樹の引退を横目に“まだまだ衰えない”現役アラフォー選手たち
プロ野球「延長なし引き分けがどう影響したか」を巨人、阪神の引き分け数から分析する
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
元プロ野球選手初の公認会計士「プロ入りがゴールだったことを後悔している」
野間口、辻内…巨人のドラフト1位で「継続して活躍できなかった選手たち」
ロッテ、ヤクルト、西武の日本一早いストーブリーグを予想する
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
“坂本勇人”だけじゃない…読売巨人軍、育成ドラフトの注目選手たち
プロ野球ドラフト会議、現場に流れた“別の思惑”「甲子園がなくてよかった」
松坂・鳥谷・斎藤佑樹の引退を横目に“まだまだ衰えない”現役アラフォー選手たち
交流戦の貯金を上位相手に引き分けで凌いだオリックスの戦い
パ・リーグまさかの番狂わせ。ロッテとオリックスはなぜ強いのかを分析してみた
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
オリックス失速、優勝は楽天か。前半戦データから紐解くパリーグ優勝候補
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
広島で「広島焼き」がタブー扱いされる理由を探る。「口にしたら生きては帰れない」
広島カープ3位のワケはチーム打率トップの裏で残された特殊な数字にあった
ヤクルト躍進の原動力となった下位球団。その悲惨すぎる成績と来季に向けた強化ポイントを探る
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
メジャーリーグのロックアウトで大物外国人がNPB入りも。獲得を狙うかもしれない球団を支配下人数から推察する
中日&ソフトバンクは大荒れ、ベイスターズは若手に非情通告か。プロ野球ストーブリーグを予想する
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
小林誠司がトレードされない巨人のチーム事情。数字から読み解く
この記者は、他にもこんな記事を書いています
日刊SPA!の人気連載