巷で流行る「カタカナ健康法」が見当はずれになりやすいワケ
また、「私は◯◯をしたら成功した」というような証言にも再現性がなく、他の人々に適用できる根拠がない。
「結局、健康のためにできることはシンプルです。健康診断と医師の診察を受けて自分の状態を確認した上で目標を設定し、実験で効果が保証された健康法を選択するだけです」
ちなみに健康食品の実際の効能は、国立健康・栄養研究所のHP内の「『健康食品』の安全性・有効性情報」(https://hfnet.nih.go.jp)で簡単に確認することができる。
【大竹真一郎氏】
消化器内科医。おおたけ消化器内科クリニック院長。神戸大学医学部卒。総合内科、消化器病専門医。著書に『本当は怖い!健康診断&人間ドック』(主婦の友社)、『腸の「吸収と排出」が健康の10割』(ワニブックス)ほか
― 間違いだらけの“意識高い系”健康法 ―

1
2
|
『本当は怖い!健康診断&人間ドック』 人気ドクターが健康診断、人間ドックの正しい受診方法を紹介 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「痛い足つぼ」なぜ日本に広まった?ドクターフット代表が語る“知名度ゼロ”からの逆転劇
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
長風呂はNG? 下半身寿命を縮める健康法を専門医に聞いた
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?