免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
外出自粛の要請が続く昨今、テレワークで職場に行く頻度も減り、外出の機会も激減。
自宅待機は新型コロナウイルス感染症対策としては効果的だが、その一方で、「巣籠もり生活」が続くことが人々の体にリスクをもたらすと警鐘を鳴らすのが鍼灸師の上田隆勇氏だ。
「外出自粛中は通勤時間などの移動が減るため、通常よりも運動量が大きく下がります。室内で仕事をしていたとしても、それ以外には体を動かさずにゴロゴロしていれば、運動不足で血流が悪くなります。その状態が続いてしまうと体の末端が冷え、免疫力は下がってしまうのです」
自宅待機中、さらに免疫力を下げる弊害となるのが、テレビやネットニュースなどのネガティブな情報に触れ続ける時間が長くなる点だ。
「自宅にいると、ついテレビをつけたり、ネットにアクセスしたりして、不穏なニュースをチェックしてしまう。ニュースを最低限の時間見るのは必要なことですが、不安や恐れを感じるような情報に晒され続けていると、無意識のうちに精神的ストレスが溜まっていきます。そうなると、身体を無意識のうちにコントロールしてくれる自律神経のバランスが壊れ、さらに免疫力も下がってしまいます」
免疫力が下がると、当然、体調を崩しやすくなるし、病気にもなりやすい。さらに恐ろしいのが、免疫力が弱まった状態で、コロナウイルスに感染してしまうことだ。
「血流の悪化などで免疫力が低下することで、病気にかかりやすくなります。買い物に行ったり、ちょっと散歩したりした程度の軽い外出でも、感染リスクが高まってしまうわけです。
また、もう一つの問題は、免疫力が下がった状態で、万が一、コロナウイルスに感染してしまった場合、抵抗力が落ちているため、重篤化しやすいという点です。外出自粛でせっかくコロナウイルスから距離を取ろうとすることで、感染リスク自体は下がっても、重篤化するリスクが上がってしまう。だからこそ、仮に自宅待機であっても、免疫力を下げないように、日頃から注意したほうがよいのです」
たしかに正月やお盆休みなど、自宅でダラダラ過ごしてしたときのほうが忙しくしているときよりも、かえって風邪などひきやすいもの。では、重篤化のリスクを避けるため、免疫力を上げるにはどうしたらよいのか。
上田氏は「適度な運動や睡眠を心がけることはもちろんですが、私がおすすめしたいのは簡単に自宅で自分でもできるツボ押し」と明かす。
「毛細血管の働きが悪いと血流は滞り、免疫力は低下します。そこで、私が提唱しているのが、『11円療法』と呼ばれるツボ押しです。1円玉と10円玉を用いたこの『11円療法』を実践すると、20~30分で毛細血管が開き、血流が活発になります」
なぜ普通のツボ押しではなく、10円玉と1円玉が有効なのか。
「10円玉は銅でできており、金属としてはプラスの電子を持っています。一方の1円玉はアルミでできており、マイナスの電子を持っています。そのため、このふたつの金属を近づけると、金属と金属の間に電池のように微弱な電気が流れるため、実際に10円玉と1円玉で電池を作る科学実験などもあるほど。
この金属を並列で並べることで走る電流がツボを刺激する上、もともと体に微弱に流れている生体電流を整え、全身の血流を改善してくれるのです」
外出自粛がアダとなってしまうリスクも
10円玉と1円玉をツボ押しに利用


1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
蒸し暑くて、寝苦しい…「梅雨バテ」に効くツボを健康管理のプロが推奨
梅雨に「ぎっくり腰」が増えるワケ。“突然の激しい痛み”を未然に防ぐ方法をプロが解説
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「痛い足つぼ」なぜ日本に広まった?ドクターフット代表が語る“知名度ゼロ”からの逆転劇
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
長風呂はNG? 下半身寿命を縮める健康法を専門医に聞いた
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
筋肉量を増やすサプリの活用術 ボディビルダーに聞きました
EDの主な原因は血流障害。血の流れを助けるサプリとは?
コンビニ食材だけで作れる薬膳レシピ 1分以内で完成
“しいたけ錬金術”で月3万円。ほっておいても勝手に育つ
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当にほしい3機種と絶対に買わない1機種
空気清浄機の「失敗しない選び方と使い方」フィルターはどう洗う?
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
テレワークで露呈した“貢献度の低い社員たち”。大量リストラの未来が…
この記者は、他にもこんな記事を書いています