オーダーシャツが4980円でつくれる激安時代、プロも驚く採寸システムとは?
さてそんなKEI、「良質低価格」はもちろんなのですが、私が一番驚いたのが採寸システム。確かに上述のとおり「オンラインオーダー」にすればコストは削減できますが、セミオーダーはどうしても採寸が必要で実際に店舗に来てもらうしかない。そうなると当然販売員と店舗を構える必要がありコストがかかる。オーダースーツで有名な「LaFabric」というブランドも以前は「出張採寸サービス」を実践していましたが、最近は休止中。やはり割に合わないのでしょうか。このジレンマをKEIは4種類の採寸方法で解決しています。
まずは簡単な「自己採寸」。多くのオーダーブランドの基本がコレです。「画面に従って自分で採寸してみてください」というヤツです。ただ素人採寸ではどうしても数cmの誤差が出ることもあり、なかなかオーダーシャツのシビアな採寸は難しい。
次はちょっと面白い「オート採寸」。KEI以外で実践しているメーカーを知らないのですがデータを用いた自動採寸システム。身長体重や年齢など簡単な質問にいくつか答えていくとビッグデータを参照した上最適な数値を自動で出してくれるというもの。
もちろん自動採寸で出て来たものは微調整が可能。自己採寸と合わせればかなり精度の高いオーダーが可能でしょう(画像はちなみに私のデータです)。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1246998


ファッションバイヤー。最新刊『ロードマップ』のほか、『MBの偏愛ブランド図鑑』『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Xアカウント:@MBKnowerMag)

記事一覧へ
![]() | 『ロードマップ』 地方のしがないショップ店員はなぜ成功できたのか? その秘密はロードマップにあった ![]() ![]() |
![]() | 『MBの偏愛ブランド図鑑』 今着るべきブランド60の歴史や特色を、自身が愛用する品とともに徹底紹介 ![]() ![]() |
![]() | 『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』 ユニクロやGUでもおしゃれな人は何が違うのか? ![]() |

![]() | 『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』 自信は服で簡単につくることができる! ![]() |
![]() | 『最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】 』 誰も言葉にできなかった「男のおしゃれ」の決定版。電子版特典として、MBのコーディネート・80スタイルを追加収録! ![]() |
記事一覧へ
|
『最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】 』 誰も言葉にできなかった「男のおしゃれ」の決定版。電子版特典として、MBのコーディネート・80スタイルを追加収録! ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
年収200万円だった新潟のショップ販売員が「年商3億円のサイト」立ち上げ&脱サラして成功できた“法則”とは「他人の基準で生きる人生は奴隷に近い」
“年間被服費”1000万円超の男が感動した「生涯着続けるにふさわしい傑作」
「要注目レディスブランドの傑作コート」14万円超でも男性が買うべき理由
最高級品質の国産ニット「ほぼハイブランド」なのに半額以下で買える理由
ユニクロの最高傑作アウター「他ブランドなら3万円超え確実」とプロも大絶賛
GU、春の新作「4990円で実現させたのは奇跡」「高級感と快適性を両立」ユニクロを超える“最高コスパ”の10アイテム
GUの新作「簡単に着こなせる万能なアウター」「価格以上の価値」完売前に買っておきたい“5つの傑作アイテム”
ユニクロ、待望の傑作コラボ「すべて即戦力として使える」「素材のよさが際立つ一枚」完売前に買っておきたい最新アイテム
「ユニクロのシャツ」をすべて購入して厳選…コスパ最強の“主役級アイテム”ベスト3
GU、春の最新アイテム「1490円なのに希少な素材感」「トレンド性と定番を掛け合わせたデザイン」今から使える“5つの傑作”
この記者は、他にもこんな記事を書いています