翁長知事、市長選4連敗で辺野古埋め立て阻止に打つ手なし?
この日の午後、翁長知事は記者会見を開いた。まず冒頭にコメントを読み上げ、
「政府はなりふり構わず、埋め立て工事着手という既成事実をつくろうと躍起になっているが、護岸工事は始まったばかりで、二度と後戻りができない事態にまで至ったものではない。(中略)差し止め訴訟提起を含むあらゆる手法を適切な時期に行使し、辺野古に新基地を造らせないという県民との約束を実現するため、全力で戦う」
とした。
政府を非難しつつ、まだまだ基地建設の阻止に向けて戦うと宣言したわけだが、記者からは、具体的にいつどのような対抗策を取るつもりなのか?と質問が相次いだ。
対抗策は期限を区切ってやるのか、との質問には
「年内にどうだとかいうことは考えていない」
民意を確認するために県民投票や出直し選挙をする考えはないのかとの質問には
「私なりの考えは持っているが、弁護団や県庁内で相談しながらやっていきたい」
会見で翁長知事は最後まで具体的な対抗策を示すことがなかった。
記者からは「阻止に確信を持っているということでいいのか」との質問も出たり、「市民の間で早く撤回すべきとか、本当に工事を止められるのかという不安の声もある」との指摘も出たりした。
「県民も大変不安になるだろうが、私はこの工事を止めるために知事になった」
翁長知事はそう言い切ってみせたが、地元紙は苛立ちを隠せないようだ。
4月26日付『沖縄タイムス』社説は、ずばり<法的な対抗措置急げ>との見出し。<政府が話し合いを拒否し、強硬姿勢を示し続けるのであれば、県は重大な覚悟をもって、工事差し止めの仮処分や埋め立て承認の撤回など、法的な対抗措置を早急に打ち出すべきである>
と翁長知事を急かした。
このところ、翁長知事の雄弁ぶりがすっかりなりを潜めてしまった。着工翌日の会見での記者とのやりとりを見たかぎりでは、瞬発力が感じられず、鈍いとの印象すら覚える。
「埋め立て承認の取り消しをめぐる昨年末の最高裁判決を受け、県の弁護団がこれ以上、法的な対抗策を取ることに慎重になっているようです。県民投票の実施にも市町村の強力が欠かせませんが、市長選で連敗が続いているのも痛い。翁長知事が打つことができる手は限られているのです。もはや追い込まれてしまったと言ってもいいくらい」
県の幹部すら私の取材にそう認める。
翁長知事がこの状況を打破するためにどんな手を打ってくるのか。要注目である。
取材・文/竹中明洋(フリージャーナリスト)
1
2
|
『沖縄を売った男』 翁長氏とはまったく異なるアプローチで沖縄の基地負担軽減に取り組んだ仲井眞氏を通して、基地問題を見つめ直した一冊 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
自衛隊の基地警備力はザル…「日本が核兵器を持てない理由」
翁長知事、市長選4連敗で辺野古埋め立て阻止に打つ手なし?
沖縄基地問題で追いつめられた翁長知事が最後の切り札を出す日
沖縄・翁長知事の宣戦布告に漂うしらけムード。普天間基地の辺野古移設工事が再度法廷闘争か!?
百田尚樹が反論「沖縄の偏向メディアによる支配が許せない」
副業にことごとく失敗、損失は数百万円に…追い詰められた元営業マンが「一発逆転」して沖縄に移住できたワケ
有名MVにも登場。沖縄の人気ハンバーガーチェーン「巨大看板リニューアル」まさかの大反響の顛末
六本木の「バーレスク東京」が沖縄に進出。“プレイングマネージャー”に聞く、経緯と展望
沖縄県で“若者の大麻汚染”が拡大中「高校生の取り分は大麻1gあたり2000円」
「沖縄 vs アジアリゾート」どっちが得? 予算7万円以内のベストな場所を、旅のプロが選んだ
台湾“草食系男性”増加で変わる成人用品市場「約67.5万円のラブドールが週に70体売れた」驚きの実態
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
「米軍の検疫」を要求できない日本の“下僕外交”がコロナ第六波を招いた
小池百合子都知事「ファースト政経塾」で”小池劇場”再開。参院選で国政に転身!?
米軍地位協定を破棄したフィリピンの民主的自意識の高さ/古谷経衡
大田昌秀・元沖縄県知事死去 反基地知事は実はアメリカナイズされた人だった!?
翁長知事、市長選4連敗で辺野古埋め立て阻止に打つ手なし?
この記者は、他にもこんな記事を書いています