ブルさん、オサム、シンザキーのニューヨーク物語――フミ斎藤のプロレス読本#137[ガールズはガールズ編エピソード7]
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
ニューヨーク・ニューヨーク!マンハッタンは世田谷区と同じくらいの大きさだって。そんなところに800万人Eight million peopleがぎっしり住んでいる。
ビッグシティーというのは、とにかく人口が多いことを指す。地図でみるとマンハッタンは南北が長くて、東西がわりと狭い。地下鉄があって、バスがあって、イエローキャブがたくさん走っている。
夏はベトベト暑くて、冬は風が冷たい。空気はいつも悪い。
ブル中野は、街じゅうが1年の終わりを祝福しているホリデー・シーズンに、ひとりでアパートメント探しをしていた。いままでお世話になっていたナッシュビルの家を出て、荷物を全部持ってニューヨークに飛んできた。
ひとまず手ごろなホテルにチェックインして、そこに何日間か泊まって、そのあいだに友だちに会ったりお買い物をしたりして、そのうちアパートもみつかればラッキー。だいたいそんな計画だった。
マンハッタンでは青い空なんてなかなかみられない。いつもどんよりと霧がかかったようになっている。乾燥したビル風が顔にピリピリくるのに、道路はどことなく湿っている。
北に向かって立つと、上下がアベニューAvenueで、左右がストリートStreetだ。セントラルパークが街のまんなかでいばっている。あんまり北に行き過ぎちゃうとハーレムだ。
ニューヨークを好きになってしまう感覚は、街で遊ぶことに本気になっちゃう衝動と似ているかもしれない。ブルさんはきっとニューヨーク・ニューヨークにハマッたのだ。
ヴィレッジがあって、イーストヴィレッジがあって、ソーホーがあって……、山崎五紀さんのレストラン“go”はよくわからないけれどあっちのほう。
迷子になったらタクシーに乗ればいい。WWEの全米ツアーがはじまるのは、年が明けて1月6日から。どこにも行かなくていいし、だれにも会わなくていい。ブルさんはクリスマス・ツリーの街路をゆっくり、てくてく歩いた。
西村修は、レンタカーのヴァンに荷物を積んで、車でニューヨークまで引っ越してくるつもりらしい。フロリダとニューヨークでは1日24時間の速度がまるでちがう。
タンパはものを考えるのが馬鹿ばかしくなるくらい空が高くて太陽が暑いけれど、マンハッタンは寒くて空が暗い。でも、プロレスをやるには大都会でつねにスタンバっていたほうがいい。
新日本プロレスからの帰国命令を蹴ったことで、オサム・ニシムーラはアメリカ人のインディペンデント系レスラーと同じような立場になった。
オフィスのバックアップがなくなったから手さぐりで前へ進んでいくしかない。ほんとうにヤバくなったら皿洗いでもなんてもやろうと思ってニューヨーク暮らしを選んだ。
1
2
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
おそろいの赤のブレザーが似合っていたブルさんと北斗――フミ斎藤のプロレス読本#140[ガールズはガールズ編エピソード10]
ブルさん、オサム、シンザキーのニューヨーク物語――フミ斎藤のプロレス読本#137[ガールズはガールズ編エピソード7]
メドゥーサと“アランドラ・ブレイズ”――フミ斎藤のプロレス読本#136[ガールズはガールズ編エピソード6]
“天上人レスラー”になったブル中野――フミ斎藤のプロレス読本#135[ガールズはガールズ編エピソード5]
“女帝”ブル中野にとって地球はちいさすぎた――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第192回(1995年)
馬場さんの“武道館のすみっこに座っているお客さんにもわかるプロレス”――フミ斎藤のプロレス読本#147[馬場さんワールド編2]
乾杯のワンシーンはケイコのウィンクから――フミ斎藤のプロレス読本#138[ガールズはガールズ編エピソード8]
ブルさん、オサム、シンザキーのニューヨーク物語――フミ斎藤のプロレス読本#137[ガールズはガールズ編エピソード7]
新崎人生の輪廻転生・曼荼羅ひねりin ECW――フミ斎藤のプロレス読本#127【ECW編エピソード19】
時代の一歩先を拝み渡りしたHAKUSHI=新崎人生――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第219回(1996年編)
この記者は、他にもこんな記事を書いています