身近な人が「サイコパス」だったら、どう接するべき?
では、成功者になる人がいる一方で、反社会的な行動に走ってしまう人もいるのはなぜなのか?
「それは、サイコパスの特徴の一つとも言われる『人間関係では埋められない空虚感』を、何で埋めているかの違いでしょう。成功者は、それを仕事や学問に没頭して埋めてきたのでしょうし、犯罪者になる人は、それを反社会的な行動や他人を支配して操ることで埋めようとしてしまったのでしょう。また空虚感を覚えている人でも、両親などがその特質を理解し、愛情をもって接してくれた場合は、反社会的な行動に走りにくくなるとも言われます」
自分にはサイコパス的な要素が多いと感じた人も落ち込む必要はない。人間関係を上手に育み、自分の感情や能力をコントロールできるようになれば、サイコパス的な要素は「才能」に転じるとも言えるのだ。
「サイコパスの要素が多いと感じた人は、まずは自分の心の空虚感を、人を操作することで埋めようとしていないか振り返ってみましょう。空虚感を和らげるには、他人の苦しみや困難に際して援助することで信頼関係を築くことが大切ですが、いきなりそこに向かうのは難しい。勧めたいのは、まずは運動や坐禅など、体に負荷を与える趣味を持つこと。次第に心も安定して、趣味を通じて人間関係を育む機会も増えるでしょうし、自分の能力で周囲を幸せにする可能性も高まるはずです」
【名越康文氏】
精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。臨床に携わる一方で、コメンテーターや映画評論、漫画分析でも活躍中。近著に『〈新版〉自分を支える心の技法』など
― [隣のサイコパス]を見抜く技術 ―
―[[隣のサイコパス]を見抜く技術]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
普通のパパが子供を虐待し始める時…「息子を叩いた時に、親父の顔が浮かんだ」
虐待する親は異常者なのか? 自覚がない場合も
“サイコパス”と呼ばれた男が本気の恋に気づいたとき…「別れるのがイヤで泣いて土下座した」
格安シェアハウスの荒れた実態…サイコな同居人のせいでパニック障害に
低能先生はなぜHagex氏を刺殺した?報道とは違う“ネット民が見た経緯”
なぜ、危ない玩具がネットで買える? 宝塚・ボウガン殺傷事件で改めて考える
名古屋デリヘル嬢の暴行致死事件。弁護人が職業べっ視発言を連発、変な空気に…
デジタル捜査のプロ、埼玉県警の敏腕刑事が刑事を辞めた理由
さいたま小四男児殺害事件が象徴する、働く母親の活躍と理想の子育ての距離/鈴木涼美
一家心中があった物件に、家族で住んでみた男の恐怖体験