発達障害で苦しむ人たちの「私生活での“あるある”パニック」15項目
―[大人の発達障害診断リスト]―
昨年から大きな話題になっている「大人の発達障害」。SPA!で特集を組んだところ「自分もそうかもしれない」「知人が驚くほど当てはまる」と反響があった。

公共料金の支払いや服の素材。意外なことまでネックになる
1
2
|
『発達障害グレーゾーン』 徹底した当事者取材! 発達障害“ブーム"の裏で生まれる「グレーゾーン」に迫る ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「就職とひきこもりを5回繰り返して」名門大学在学中に起業も挫折…障害年金で暮らす男性の生きづらさ
ロスジェネ世代の発達障害者が就職難の時代を経て気がついたこと
発達障害の傾向は仕事で武器にもなる/当事者、日本マイクロソフト元社長・成毛眞氏は語る
54歳で発達障害だと発覚した男の“その後”
発達障害者が教えてくれた「仕事ができないコンプレックス」との向き合い方
大炎上した書籍を最後まで読んだら「衝撃の大どんでん返し」が待っていた 。「散々、人にレッテル貼りしておいて…」
「困った人」を動物に例えて炎上した本の中身を検証。当事者会代表「職場を混乱させる恐れ」、弁護士「記述された対策の誤用でパワハラに」
「ADHDは手柄横取り」「ASDは異臭を放ってもおかまいなし」職場心理術の新刊が物議。「職場での“誤った診断ごっこ”に繋がるだけでは」当事者会代表も懸念
パワハラで2度休職、転職で250社に応募…“生きづらい発達障害”の人が生み出した「驚きの仕事術」
居眠りしていたのに「わかりにくい」と文句を言う…職場の“協調性のない”30代女性、行動の背景にあった“傾向”とは