仕事

「発達障害と就職試験」当事者の切実な悩みとは?

 東京・渋谷にある発達障害バー「The BRATs(ブラッツ)」。ここは、マスター以下スタッフのほぼ全員が“発達障害の当事者”であるバーです。当店には毎晩、僕らと同じように発達障害の悩みを抱えたお客さんたちが数多くいらっしゃいます。そんな生きづらさを抱えた方たちが少しだけ羽を休めに立ち寄るバーの日常を、僕、マスターの光武克(みつたけ・すぐる)がご紹介します。 ==【発達障害とは?】== ■自分の世界に閉じこもりがちな「自閉症スペクトラム症」(ASD) ■注意欠陥と衝動性が強い「多動性注意欠陥障害」(ADHD) ■特定分野(計算だけ異常にできないなど)の理解が困難な「学習障害」(LD) 上記の3種類が一般的に知られている。発達障害者はそれぞれ複雑な“特性”を抱えそれによって日常生活において、さまざまな支障が出る人も多い。 =============

― 光武克の「発達障害BARにようこそ」第8回 ―

「ねえ、光武さん、私は仕事をして困っている人の役に立ちたいんです。でも、いくつも採用試験に落ちちゃってて……発達障害って社会のお荷物なんでしょうか?」  こういう悩みを相談していらっしゃった方が本日のお客様です。名前は中本さん。30代の男性で現在転職活動中とのことでした。今日は面接を受けてきたとのことで、ネイビーのスーツにパープルのネクタイが映え、飲んでいらっしゃるバーボンとマッチしていらっしゃいます。 光武「困っている人の役に立ちたいって素敵な動機ですね。やっぱり自身の特性や経験を踏まえて、そういう仕事がしたいと思うようになられたんですか?」 中本「うーん、やっぱり人の役に立つ仕事をしたいんですよね。自分のことだとなかなか集中できないんです」  僕自身もそうなんですが、発達障害(特にADHDの特性が強い方)は【利他】的な方が非常に多い印象を受けます。実際にデータを見たことがないので、断言はできないのですけど、お客様の話から一定の傾向はありそうだなと思っています。  ちなみに【利他】的というのは、自分のために頑張ることよりも、自分以外の人(範囲がもっと広くなり社会全体になることもあります)が行動のモチベーションにつながりやすい傾向を意味します。  僕自身の感覚で言えば、【利他】的であろうとする原因として、「自己肯定感の低さ」が大きいんじゃないかなと思ったりしますけど、実際のところはどうなんでしょうか。ただ中本さんのように、自分の利益を目指しても、仕事のモチベーションにならない(なりにくい)とおっしゃる方は多いと思います。  僕がADHDの【利他】性が変わっているなぁと感じるのは、この感覚が、世間一般に言われる人間の欲求ともズレているからです。普通、人間はまず「安全に生き残りたい」という欲求を持ちます。ある程度その感覚が達成されると、「周りの人に認められたい」と思うようになるそうです。【利他】性を強く持つADHDの場合、安全に生き残れるかどうかよりも、人に認められたいという承認欲求が最初に来るように思います。やっぱりこのあたりも枠にはまりきらない僕ら独自の感性というべきものなのかもしれません。不思議な感じがします。 中本「……さん。光武さん。ボーっとしてどうしたんですか?」 光武「ははは、ごめんなさい。思考がぶっ飛んでました(笑)」  注意欠陥障害ともいわれるADHDは、会話の途中で別のことを考え始めてしまい、何の話をしているのか分からなくなってしまうことがあります。また会話の途中で、別の話を混ぜてしまい、複数のテーマで会話が成立するという特殊技能を持つ人もいたりします(ちなみに僕はこの特殊技能を持っています)。
次のページ right-delta
どうして不採用になったのだと思いますか?
1
2
3
(みつたけ・すぐる) 発達障害バー「The BRATs(ブラッツ)」のマスター。昼間は予備校のフリー講師として働く傍ら、‘17年、高田馬場に同店をオープン。’18年6月からは渋谷に移転して営業中。発達障害に関する講演やトークショーにも出演する。店舗HP(brats.shopinfo.jp) ツイッターアカウント「@bar_brats

記事一覧へ
※ユーチューブチャンネル「ぽんこつニュース」でも光武さんが発達障害バーの日々を配信中

発達障害グレーゾーン

徹底した当事者取材! 発達障害“ブーム"の裏で生まれる「グレーゾーン」に迫る

おすすめ記事