カズレーザーと噂になった竹俣紅の才女ぶり。中2で女流棋士、早大に現役合格
難関中学に進学、中2で女流棋士としてプロに!
中学校では将棋部に入部し、マネージャーとコーチを務めていたとのこと。竹俣が入部した当時は、上級生がゲームで遊ぶ溜まり場として、将棋部の部室が使われていたようで、見かねた彼女が「将棋をやらないなら出ていってください!」と追い払ったこともあったそうだ。 2012年には、14歳という若さで女流棋士2級としてプロ入りした竹俣。プロになって以降も、さまざまな棋戦で活躍を続け、2015年には女流1級、2016年には女流初段への昇級・昇段を果たしている。
経済的な自立を目指し、タレント業をスタート!
棋士として順調に階段を上っていた竹俣。だが、高校生のときに自身の対局料を知ったことで、“将棋だけで経済的に自立するのは難しいのではないか”という思いを持つようになったという。そこで、もうひとつ職業を持つべきだと考え、タレント業をスタートさせたそうだ。 竹俣のタレントとしての知名度を上げたのは、2016年より出演していた『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、“かわいすぎる女流棋士”として取り上げられたことだろう。これを機に、大手芸能プロダクションのワタナベエンターテインメントに所属するタレントとなり、徐々に活動の幅を広げていった。 多忙なスケジュールの合間を縫って、大学受験の勉強に励んでいたという竹俣。一時は、将棋を優先して進学しないという選択肢も考えていたそうだが、高校3年生時に教師から「大学に行けば視野が広がる」と進学を勧められたのがきっかけで、大学受験を決意したという。 猛勉強の末、国立の第一志望だった東京大学文科三類には不合格だったものの、私大の第一志望であった早稲田大学政治経済学部に見事合格。希望していた“将棋部の強い大学”への進学を果たした。
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています