白鵬、鶴竜は休みすぎ? 歴代横綱の休場率を調べてみた
公傷制度の復活は必要か
<親方ちゃんねる>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) November 14, 2020
元横綱 稀勢の里の荒磯親方が出演中!視聴者様の質問にもお答えしています。七日目幕内後半戦も #親方ちゃんねる 生配信とともにお楽しみください!→https://t.co/st3OXejWhG#相撲 #11月場所 #東京 pic.twitter.com/T2KEZuieMM
実はこの稀勢の里、かつては「絶対に休まない力士」であり、横綱昇進までの15年間、なんと1日も休んでいなかったのだ。その稀勢の里を何場所にもわたって休ませたのは、あの強行出場が原因だと考える向きもある。 しかしそれは、本人の意地以外に制度としての問題も考えなくてはいけない。現在は、休場が負けと同等にカウントされるため、番付が下がるのは免れない状況になっている。しかし、横綱だけは番付が下がることがないため、横綱の休場はズルだと見られる向きもあるのだ。 かつては「公傷制度」という、ざっくり言えば「本場所での怪我であれば、休んでも負けにはカウントしない」といったものがあったが、2004年に廃止されている。その背景には「公傷制度を使ってズル休みする力士の増加」があったが、これは力士の問題ではなく、怪我を公傷として判断し承認する協会側の規定の緩さの問題だ。筆者は、公傷の判断をさらにしっかりと規定した上での、制度の復活をのぞむ。
力士の過労問題
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
【関連キーワードから記事を探す】
貴闘力、YouTubeで相撲界の闇を暴露。大麻、野球賭博、怪しいカネの流れまで
白鵬、鶴竜は休みすぎ? 歴代横綱の休場率を調べてみた
大相撲春場所は無観客開催。異例の状況下で注目したい力士は?
“高齢”大関・栃ノ心が天国と地獄の日々を振り返る「勝ち越しを決めた夜は涙が流れてきたよ」
相撲好き女子「スー女」が語る大相撲の魅力とは?
「コロナが怖いから休む」はアリ? 力士や会社員のケースを弁護士に聞く
白鵬、鶴竜は休みすぎ? 歴代横綱の休場率を調べてみた
大相撲・やらかし力士番付。阿炎の会食は序の口…過去には拳銃密輸の横綱も
大相撲春場所は無観客開催。異例の状況下で注目したい力士は?
令和元年の大相撲夏場所。新たな時代に期待したい力士たち
この記者は、他にもこんな記事を書いています