お金

日立製作所の「米企業1兆円買収」は高すぎる買い物? 老舗企業の選択とは

 この10年、SHARPや東芝などかつて日本を代表するものづくりメーカーだった日本企業が一部事業を売却、アジアの大手企業に買収される事例を数多く見てきました。かつて盛んに叫ばれた「ものづくり大国日本」の姿はそこにはなく、暗澹たる日本経済の未来を憂う声も少なくありません。  そんな中、キラリと輝く一番星のような例外も存在します。  5月12日、トヨタ自動車は2021年3月期決算を発表し、純利益が2.2兆円と大変好調であることが報じられました。このようなニュースを耳にすると、好調なトヨタ、不調なそれ以外ーー。そんなイメージを浮かべてしまいますが、今、ある老舗日本企業がトヨタ同様に絶好調なのをご存知でしょうか。  それが、日立製作所です。(日立?『世界ふしぎ発見』しか思い浮かばないけど、そんなに目立ったヒット商品あったっけ?)
日立製作所

日立製作所HPより

 今回の記事は、真っ先にそう思った方にぜひ読んでいただきたいのです。先日、約1兆円でアメリカの大手IT企業を買収し、もう一度“Inspire the next”する日立の奇跡を3分でご紹介します。  キーワードは、「ルマーダ」。ドラゴンクエストに出てくる酒場のようなこの名前が日立絶好調のキーワードです。

1兆円企業を買収。大胆な決断の背景

 ここ数年の日立製作所は、「選択と集中」を進めてきたことで企業価値を高めてきました。  日立といえば、産業機器や鉄道、家電など日本を代表する大手メーカーというイメージを抱かれるかもしれませんが、近年は単純なものづくり、もの売りから脱し、モノとインターネットをつなぐIoT分野に代表されるデジタル企業になろうとしています。  その象徴的なアクションが、3月31日の同社過去最大級となる1兆円超の米国グローバルロジック社の巨額買収だったのです。  時を戻しましょう。  2018年3月の日経新聞において、日立製作所が子会社数を900社から500社程度に絞り込むという報道が出ました。連結子会社であるカーナビ製造のクラリオン、日立化成を昭和電工に、自社の画像診断事業を富士フィルムに売却するなど、自社の得意事業分野を絞り込み、経営資源を集中させていったのです。  その一方で、日立は電気業界で過去最大級といわれるグローバルロジック社の1兆円規模の買収を行ったのです。  グローバルロジック社は2000年に創業の企業向けのソフトウェア開発会社。2021年度の売上高見通しはおよそ1300億円という巨大企業です。なぜ日立はこの会社に目をつけたのでしょうか。

海外展開が弱かった日立。米国大手企業と思惑が一致

 日立は長年、海外におけるデジタル化のソリューション事業に大きな課題を抱えていました。海外進出が弱かったのです。  買収先のグローバルロジック社は、世界的に顧客を持つ大手企業でした。  自社の顧客として、米国のマクドナルド、ロイター、半導体のクアルコム、通信会社スプリント、スウェーデンの自動車メーカーボルボなど名だたる大手企業が揃います。その顧客数、全世界で400社以上。  さらに、強大なソフトウェア開発場を持っており、2万人の技術者を抱えていました。日立はここに目をつけたのです。  グローバルロジックの「400社以上の顧客リスト」と「デジタル人材」。これに日立は1兆円払う価値があると判断したのです。では日立の買収は上手くいくでしょうか。それを読み解く鍵が、「ルマーダ(Lumada)」です。
次のページ
日立のルマーダは何がすごいのか
1
2
3
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ