“ボキャブラ芸人”金谷ヒデユキの今。昔の自分は「尖っていたと思う」
番組終了からかれこれ20年以上が経過した、伝説の『ボキャブラ天国』(フジテレビ系)。当時、“キャブラー”と呼ばれた芸人たちはテレビ、舞台、他ジャンル、はたまた芸能界以外の場所で現在も活躍中だ。
日刊SPA!では、ブームの渦中にいた芸人から『ボキャブラ天国』での忘れられない思い出、糧になった経験などを聞いていき、同番組が果たした功績を改めて振り返りたいと考えている。
今回、ご登場いただいたのは“地獄のスナフキン”こと、金谷ヒデユキ氏だ。ブーム以前、ブームの最中、番組が終了して現在に至るまでの出来事を、この機会にじっくり語っていただいた。やはり、彼の人生観に『ボキャブラ天国』は大きく関わっているようである。
――もともとは誰に憧れて芸人になったんでしょうか?
金谷ヒデユキ(以下、金谷):いろんな人が子どもの頃から好きでしたけど、ちゃんとプロとしてやろうと思ったのはビートたけしさんですね。中2の正月かな? 今でもやってる『爆笑ヒットパレード』(フジテレビ系)で初めて見たと思うんですけど、そこですね。ツービートとセントルイスがテレビに出てたんです。『THE MANZAI』(フジテレビ系)が始まる前でした。
――そのときはもう、ツービートにしか目が行かない感じ?
金谷:いや、そんなことはないです。他の人たちも面白いと思ってたんですけど、ツービートに対してだけは「なんか違うな」っていう。それまでも芸人さんは好きだったけど「自分がなるものじゃない」という感じではあって。だけど、たけしさんを見て……こういうことを言うとアレですけど、「ちゃんとした人でも芸人ができるんだ」って思ったんです。たけしさんからは知性を感じたので。それで、「自分もできるかもな」というふうに思いました。
――のちに、たけしさんのバックグラウンドは明かされていきますが、『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)などが始まっていくにつれて「やっぱり、たけしって頭いいんだな」という認識が広まっていきますよね。子供心に、そういうところに惹かれていった?
金谷:そうですね。
――そんな金谷さんが、漫才師ではなくギター芸人になったのはなぜでしょうか?
金谷:ビートたけしという人は好きで、お笑いをやろうとは思いましたけど、漫才に憧れたわけではなかったんですね。で、渡辺正行さんがやっているラ・ママ新人コント大会とかに一人で出たりしたんですけど。でも、一人でやっててもいまいちお客さんの反応がないので「何か武器が必要だな」と思い、「ギターが田舎にあったな」と思い出して。中2で挫折してギターはすぐやめちゃったんですけど、「あれを使ったらいいかも」と。所ジョージさんも好きだったので、その影響かもしれないですね。
ビートたけしを見て「自分にもできるかも」
“ギター芸人”になった経緯は…
1978年、東京都生まれ。2008年よりフリーライターとして活動中。得意分野は、芸能、音楽、(昔の)プロレス、ドラマ評。『証言UWF 最後の真実』『証言UWF 完全崩壊の真実』『証言「橋本真也34歳 小川直也に負けたら即引退!」の真実』『証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実 』『証言 長州力 「革命戦士」の虚と実』(すべて宝島社)で執筆。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
30歳芸人、“軽トラキャンピングカー”生活のリアル。「早く普通に暮らしたい」けど、辞められないワケ
「バイトは全て辞めた」“軽トラキャンピングカー”で生活する30歳芸人。苦しい時期を救ってくれたチャンス大城の言葉とは?
壮絶いじめに苦しんだ少年時代、酒浸りの生活、家庭崩壊…中年を過ぎてブレイクした芸人・チャンス大城(50歳)が振り返る半生
『エンタの神様』『爆笑レッドカーペット』で活躍した44歳女性芸人の現在。ブレイク時は寝る間もなく「局の廊下で仮眠をとってました」
『おもしろ荘』出演で仕事は10倍に。話題の“女性筋肉芸人”が語る過去「去年の4月までは、死んだような顔でバイトばかりしていました」
この記者は、他にもこんな記事を書いています