「22時閉店、カラオケなし、禁煙」のスナックに人が集まるワケ。客の3分の1は“お酒が飲めない”
―[復活![スナック快進撃]の現場]―
人もまばらでほの暗い路地裏に、ひときわ鈍く光る看板がある。店内は見えなくとも扉の向こうで誰かが熱唱しているのがわかる。
そんな“夜の社交場”スナックが、コロナ禍で急減したかと思いきや、今、世代を拡大して賑わいを取り戻している。現場を訪ねてみた。
多店舗展開でイメージ改革
隣の人と乾杯すると100円引き。会話が弾む仕組み
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
「カラオケのデュエット」は違法? スナックで“良かれと思ってしがち”なNG行為
「下心全開な時点で客認定」スナックのママが思う、夜のお店の子と絶対に付き合えない男の特徴
「約5ヶ月で8キロ減」スナックのママが、散歩を趣味にして気づいた「歩くメリット5選」
“日本屈指の飲み屋街”でスナックを営む20代女性が見た、“帰り際が残念な客”の特徴5選「会計後に居座るのはNG」
この記者は、他にもこんな記事を書いています