仕事

「暑くて臭くて死にそう」トイレ清掃員の過酷な労働現場。大便のついたトイレットペーパーが汚物入れに入っていることも

 会社や役所、駅、学校のトイレで清掃員を見かける。小便、大便を体から出すのは人が生きていくうえで極めて大切で、最も基本的なこと。だが、新聞やテレビ、雑誌ではその最前線にいる清掃員を大きく報じることは少ない。
トイレ 清掃

※画像はイメージです

 そこで今回は、有名私立大学で清掃員として働く女性にスポットを当てる。彼女への取材をもとに職場の様子や働く人たち、仕事の内容、仕事をするうえでの思いに迫ってみた。

夏の女子トイレは、汚物のニオイが充満

 6月上旬の午前5時50分、都内中心にある有名私立大学のキャンパス。偏差値は、ここ30年で大きく伸びた。35年程前に建てられた校舎の地下2階の一室に清掃員25人がいる。中心に、40代の所長と30代の副所長が立つ。中堅の清掃会社の正社員であるこの2人が、注意事項を話す。55分に23人のパート社員がそれぞれぞれの担当エリアに一斉に向かう。各教室と廊下、トイレ、階段、食堂、図書館、ホール、講堂、会議室だ。  所長は、よく言う。「ここの学生は、リテラシーが高い。自分が10年程前に担当していた私立大学よりも偏差値がはるかに高い。優秀な学生が多いから、トイレの使い方も比較的きれい。多少汚かったとしても、こらえてほしい」  今回話を聞いた小林なつみさん(仮名・48歳)が担当するのは6階と7階の男子、女子トイレ。中学生と高校生の2人の子どもの学費を捻出するために3年前から週6日(月~土)、午前6時から9時まで働く。時給は、1250円。1か月で8万円前後の収入となる。50代の夫は、零細中小企業に勤務する。

子供の学費のために仕事を辞められない

 パート社員23人の平均年齢は、73歳。ミャンマーからの留学生を除き、ほとんどが年金暮らしで「孫にお小遣いをあげるために働いている」と誇らしげに語る。生活費を稼ぐために働くのは、数人しかいない。その1人が、小林だ。  14人が女性で、そのうちの10人が1階から13階までのトイレを担当する。小林はほかと比べて若いこともあり、担当するトイレは多い。時給は小遣い稼ぎに来ている70代の怠慢なパート社員と同じだ。小林の1つの不満は、ここにある。  6~8月は、女子トイレは臭いが充満する。汚物入れに使い捨ての生理用品があり、臭いが小林の髪の毛や皮膚にしみつく。まして、教職員や学生が来る8時半までは大学は経費削減と称して冷房をつけない。トイレ担当のパートの女性社員たちは口をそろえて「暑くて、くさくて死にそう」と言う。仕事はキツイ。しかも賃金が低いから2~3年で辞めていく。小林も辞めたいが、そうはいかない。子どもの学費をつくらないといけない。
次のページ
ウンチがついたトイレットペーパーが散乱
1
2
3
1977年、神奈川県生まれ。全国紙の記者を経て、2022年よりフリー
記事一覧へ
おすすめ記事