ライフ

全国統一模試「山梨県内1位」から“女子御三家”に。進学して“驚いたこと”は…「地元にいたタイプの人が皆無だった」

 フレッシュな印象の女性だ。心地よいトーンの声で笑うと、場の雰囲気が華やぐ。早稲田大学のアイドルコピーサークル『ももキュン☆』でリーダーを務める、ゆゆきちさん(21歳)だ。現在、東京科学大学(旧東京医科歯科大学)医学部に通う2年生。  才女はなぜ、アイドルになることではなく、アイドルのステージをコピーすることに志を傾けたのか。その半生とともに追う。
ゆゆきちさん

ゆゆきちさん

全国統一模試で「山梨県内1位」に

 ゆゆきちさんが生まれたのは山梨県。塾経営者の父親と専業主婦の母親に育てられた。世は中学受験全盛の時代。とはいえ、周囲に有名塾などはなかったという。 「首都圏と比べれば、いわゆる学力のための環境が整っていたわけではないと思います。しかし塾を経営していた父が『どうやったらわからないことがわかるようになるか?』という視点で思考力を伸ばしてくれたおかげで、考えることは好きになりました。我が家は『勉強しなさい』と子どもを急き立てることはなかったのですが、自然と学ぶ姿勢は身につきました。  小学校時代、全国統一模試で山梨県内1位を獲ったのをきっかけとして、東京で中学受験をしてみないかと両親から提案されて。中学受験についてあまり詳しく知らなかったのですが、とりあえず偏差値の高い桜蔭学園中学校を受験することになり、合格しました」

地元にいたタイプの人が皆無だった

 桜蔭学園中学校はいわゆる“女子御三家”の筆頭。2024年の東大進学実績(一般)においても、女子校で唯一ベスト3に食い込むなど、飛び抜けた存在感を示す。しかもゆゆきちさんは、「ほとんどの時間を父に習っていて、塾はほぼ通っていない」という異色の経歴だ。  ゆゆきちさんの桜蔭学園への進学をきっかけに、家族で東京へ移住した。入学後は、大多数を占める首都圏組との温度差に驚いたという。 「地元の小学校だと、お洒落な同級生は髪の毛を染めていたり、ピアスをしていました。そのお母さんも若くて派手な髪色をしていることが珍しくありませんでした。  桜蔭にはそういう感じの子は皆無で、ひと目で『育ちがいい子たちだなぁ』と少し敷居を感じましたね。身につけているものも別に高級品ではないのに、気品があるというか(笑)。ただ、違いを尊重し合える雰囲気もあるので、高校生になるくらいには打ち解けることができたのですが」
次のページ
歯学部から医学部に鞍替えした理由は…
1
2
3
ライター、エッセイスト。可視化されにくいマイノリティに寄り添い、活字化することをライフワークとする。『潮』『サンデー毎日』『週刊金曜日』などでも執筆中。Twitter:@kuroshimaaki

記事一覧へ
おすすめ記事