コロナで激変!?医学部を目指す若者に元偏差値35医師からの提言
新型コロナウィルスの流行で生活様式が大きく変化するなか、学生たちの将来の夢も変わろうとしている。東京都内のある予備校では「新年度の医学部コースへの予約が4月から増え、現在はキャンセル待ちの状態」(関係者)と話すとおり、緊急事態宣言下で将来を見つめ直す時間や連日、患者のために働く医療従事者への報道を受け、医療従事者を目指す学生が増えているという。
とはいえ、一般家庭からすれば、子供に医学部を目指されても「学費が高い」「ウチの子の偏差値では難しい」と尻込みする人も多いだろう。
「僕も自分が医者になるなんて想像もつきませんでした」
そう話すのは、訪問診療の医師として働く澤井一真さん。実は高校時代の偏差値は35。遅刻・欠席の常習犯で、高校を無期停学になるなど、まさに医学会の「ビリギャル」だったという。そんな彼も今では医学部を卒業し、立派な医師として働いている。さらに「病室で念仏を唱えないでください(TBS系)」に医師役として出演するなど、医師と俳優二足のわらじを履いたエリート医師なのだとか。偏差値35の彼がなぜ医師になれたのか。話を聞いた。
――医師というと優等生のイメージですが、偏差値35だったんですか?
本当に勉強ができなくて、周りからもバカのレッテルを貼られていました。小学校は入塾テストに入れないくらいのバカ、中学校では万年学年ビリ。高校になるとバカに輪をかけてグレてましてね(笑)。
遅刻・欠席は数知れず。真面目に学校に行く日のほうが圧倒的に少なかったです。いつも悪い奴と一緒にいて、高校1年生のときの学校集会で同級生とケンカをしたことで、無期停学になってしまったこともあったんです。
校長、教頭、担任の先生に親が呼ばれ「次、何か問題を起こしたら退学ですよ」と。学校に行けないので、ひたすら家でゲームをして時間が過ぎるのを待っていました。両親には完全に見放されているのをまざまざと感じましたね。
――そんな状況から、よく医学部を目指そうと思いましたね?
半年後に学校に戻ると、一緒につるんでいたワル仲間が何人か退学しちゃっていて、僕一人だったんです。一緒に遊ぶ相手もいないし、暇だし、やることないなと思ったとき、「この状況をどうにかしなくちゃ」と思うようになったんです。そこから、一念発起して予備校に通い始めました。それも、知り合いが誰もいないところを選んで、集中して勉強をする環境に自分を持っていったんです。
でも、基礎学力もなければ、勉強のやり方もまるでわからない。文房具すら学校に持って行ってなかったんですから(笑)。それなら、わかる人にどんどん聞いていこうと思って、予備校でバイトしている大学生や同じ予備校の頭のいい生徒に勉強の仕方を聞くなどして、自分の勉強スタイルを確立していきました。
受験勉強はまさに自分との戦いで、本当にしんどかったけど「こんなに勉強をサポートしてくれている家族や予備校の人たちに喜んでもらいたい」という恩返しの気持ちを強く想いながら、自分を鼓舞させて勉強していました。そのおかげで、一浪をして都内の私立大医学部に入学できたんです。
――大変な受験勉強から解放されて、晴れて医学生になったわけですね?
それがですね……受験勉強から解放されて喜んだのも束の間、医学部になってからのほうが定期試験に追われて本当に大変だったんです。1科目の試験範囲が200ページくらいあるんですよ。用語の暗記や内容理解のために、まず試験範囲のコピーから始まりました。全ページなので、結果コピー代が2万円くらいになって……(笑)。
あと、医学部は留年も多いんですよ。当時、6年間留年せずに卒業できる人は6割切るくらいでした。1科目でも落とすと留年になるので、試験中に「これを間違えたら500万(1年間の授業料)か……」と思って怖くなったこともありましたね。
僕は必死に勉強したので、留年せずにストレートで医師免許を取得できましたが、常にそういったプレッシャーとの戦いだったので、医学部の6年間でかなり心臓は鍛えられたと思います。あっ、その高い留年率のせいで、先輩後輩の上下関係ががめちゃくちゃになるという現象もよくありましたね。これは医学部あるあるかもしれません。
――コロナを機に、医療関係の仕事に興味を持つ学生が増えたと聞きました。
本当ですか? 若い世代の人たちが興味を持ってくれることほど、嬉しいことはありませんね。少し前までは、いわゆる進学校に行かないと、頭の良い人の考え方や問題の解き方なんて知る術もなかった。それが、今は東大生や頭の良い人たちのYouTubeを見れば、誰でもその考え方に触れることができます。
つまり、強い意志さえあれば誰でも難関大学に挑戦できるし、医学部にも入れると思うんです。僕からしたら、素晴らしい時代ですよ。
もちろん、私立の医学部に入るには学費も必要です。でも、今は奨学金の種類もたくさんありますし、国立の医学部であれば年間の学費は50万円ほど。何より、医者になってしまえば、数年でペイすることは可能です。みんなにチャンスがあると思って欲しいなと思います!
――医師になるための第一関門、医学部受験を乗り越えるためのアドバイスは?
「手に届かないくらいの、高い目標を設定する」ということですね。周りに笑われたっていい。ただひたすらに、そこに向かって努力を重ねていけば、少なくとも8割は達成できるはずです。「どうせダメだろう」と、最初から手に届きそうなレベルを目指していたら、何も手にできないでしょう。偏差値35の僕だって、医者になれたんですから!
■澤井一真さん■
’91年、千葉県出身。偏差値35の落ちこぼれだった学生時代から一念発起。現在は訪問医療の医師として働くかたわら、「病室で念仏を唱えないでください(TBS系)」で俳優デビュー。自身のYouTubeチャンネル「Actor Dr Sawai」も最近開設した
(取材・文/畑中千佳)
偏差値35で医学部を目指すどころか高校退学寸前に


【関連キーワードから記事を探す】
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
有名企業を早期退職した50代男性。“旅行系ユーチューバー”になるも登録者1000人で活動終了したワケ
超人気チャンネルは“1億円超え”も…大金が動く「YouTubeチャンネル売買」の舞台裏
普通の50代主婦が“YouTube副業”を開始…半年後に「月297万円」の利益を出せたワケ
「ギャル友作るしかないんじゃない?」元『egg』トップモデルに聞いた、落ち込んだときの処方箋
「東大卒、110キロ」の女性YouTuberが育った“特殊な環境”…「私が家庭内で1番学力が低い」と謙遜する理由
“車内”で焼肉やしゃぶしゃぶを楽しむ夫婦を直撃「魚を焼いていたら、若い警察官が…」職務質問かと思いきや、意外な理由だった
ステップワゴンで車中泊を楽しむ夫婦の“円満の秘訣”。最大のこだわりは「ダブルサイズの高反発マットレス」
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
“勝手に一夫多妻”生活をYouTubeで公開する37歳男性。「夫人オーディション」に批判の声も、我が道を進むワケ
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由
高校中退から東大に入学した22歳女子。彼女が語る「絶対マネしてはいけない」クレイジーな勉強法
東大生女子ラッパーが編み出した「時間管理術」。9か月で偏差値15も上昇させた手法とは?
1年の勉強で東大に現役合格。女性ラッパーが体得した“勉強の黄金比率”とは?
「櫻井翔になりたい」現役時代“全落ち”した偏差値40の浪人生が慶応大学に合格するまで
コロナで激変!?医学部を目指す若者に元偏差値35医師からの提言
相次ぐ医学生サークルの女性暴行事件、風評被害に悩む医療関係者たちの怒りの声
東邦大同窓生による“集団強姦事件”の容疑者・現役医大生の素顔「問題児から更生して医学部に」
全国統一模試「山梨県内1位」から“女子御三家”に。進学して“驚いたこと”は…「地元にいたタイプの人が皆無だった」
一部だけが潤う「医師の求人業界」にメスを。“儲からない”人材紹介プラットフォームが話題を集める理由
1億円横領に3度の離婚、親族トラブル、医学部3回浪人…「ガーシーに大金を貸した医者」の壮絶人生。それでも今、ガーシー被告に“伝えたい言葉”
医学部浪人生25歳女性。ラブホに通う「4人の男性」と受験ストレス発散の日々
コロナで激変!?医学部を目指す若者に元偏差値35医師からの提言