侍ジャパンが気をつけるべき「日本人捕手のクセ」
―[2015年はヤバい一年になる!]―
侍ジャパンが3勝2敗で勝ち越した日米野球で来日していたベテランMLB審判員が、日本が勝ち進むには「ある問題」の解決が必須だと指摘した。
日米野球史上初となる日本チームによるノーヒッターで球審を務めたマイク・ウィンタース氏。MLBの檜舞台で23年のキャリアを誇る大ベテランは「今回の日米野球では特に問題はなかったけど、日本の野球は伝統的に、ストライクかボールかの際どい投球の際、キャッチャーが微妙にミットを動かすことがある。『ボール』と思っているからこそミットを内側にねじ込もうとするが、捕手がボールと思う投球を、我々審判員がストライクとコールするわけにはいかない(笑)。あらゆるカテゴリーの指導者たちがその事実に気づけば、日本の野球は国際的にもっと評価されるはずだ」と伝統的な日本人捕手の捕球姿勢に苦言を呈した。
毎回、審判問題で泣かされている感がある日本。世界の常識を身につけるのは必須なのかもしれない。
― 2015年はヤバい一年になる!【3】 ―
―[2015年はヤバい一年になる!]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ドジャース佐々木朗希、右肩故障でIL入り…「評判ガタ落ち」からの“大逆転プラン”とは
佐々木朗希、5失点炎上&カーショー復帰で「マイナー降格」に現実味…ロッテ時代の“温室育ち”がメジャーで崩壊寸前に
今永昇太、フォーシームの“価値”が大幅下落…DeNA時代からあった「危険な兆候」
今季の大谷翔平「5つの変化」が“成績伸び悩み”の要因か…「右方向への打球が急増」「打撃妨害ゼロ」が意味するものは
「敬遠されない」大谷翔平に“明らかな異変”…初球打率.133「消極的打撃」がもたらす“負の連鎖”
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「14試合26得点」で最下位も…中日・井上監督の「隠れたファインプレー」とは。DH導入でセの貧打は救える?
“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
「今年こそは完全優勝する!」横浜DeNA・三浦大輔監督が語る「最弱チームはなぜ生まれ変われたのか」
「日本はアメリカの野球を変えている」メジャーリーガーが真似できない、日本人投手の“脅威の能力”とは?