ラジコンヘリ商用本格化で日本の“頭上”が危ない。2015年は事故急増か
―[2015年はヤバい一年になる!]―
アマゾンの無人機の宅配サービス計画「プライムエアー」で有名となったマルチコプターやドローン。
日本でも’15年を境に本格普及の兆しを見せている。まず増えているのが商用利用だ。高性能カメラを搭載できる小型無線操縦ヘリは、広告撮影や災害現場調査などに幅広く活用できるため、関連法人から需要が高まっている。また、趣味で個人的に購入するユーザーも増加。ラジコンヘリの販売業者「Surehobby」担当者によると「注文は着実に増えている」と言う。 一方でトラブル多発の気配も。’14年7月、名古屋のテレビ塔を撮影していたマルチコプターが繁華街に墜落。操縦していた男性が書類送検されている。根拠となったのは航空法違反だった。 「航空機の飛行に影響を及ぼす可能性がある区域におけるマルチコプターなどの使用については、航空法で細かく規定されています」(国土交通省の担当者) 同法によると空港から9km以内で150m以上の高度を飛行する場合は、国土交通相の許可が必要となる(県営名古屋空港は圏内)。書類送検は墜落とは関係なかった。 一方、航空法の他に電波法の問題もある。管轄する総務省移動通信課の担当者の話。 「技術基準適合証明が発行されていない機体だと混信が起こって動作不良が起こる可能性もある。また無線LANの密集地域では混信が起こり、不慮の事故が起こらないとも限りません」 両省庁の担当者はともに「マルチコプターやドローンについて情報収集中で、具体的な法整備を進めてはいない」とのこと。 法人向けに関連商品のトータルサポート業務を行うある企業の担当者も「悪天候や操縦の不手際などで墜落するケースは否めない」と指摘。同社は、急増が想定される事故にそなえ、安全講習や各種保険も用意しているという。今年は「頭上注意」の年なのだ! ― 2015年はヤバい一年になる!【2】 ―
―[2015年はヤバい一年になる!]―
|
『ドローンの衝撃』 イノベーションか、それとも凶器か? ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
元モデルが“ドローン”に見出した活路「稼げるような土壌を作りたい」
ラジコンはOKなのにドローンはNGのワケ。日本のドローン規制事情
コロナ禍で需要激減のタクシー業界、それでも「勝ち組」出現の意外なワケ
ドローン最前線。規制だらけの日本では独自の工夫・改良が
“空飛ぶクルマ”を作る企業が求める人材。ラジコンマニア、自衛隊パイロットetc.
ラジコンはOKなのにドローンはNGのワケ。日本のドローン規制事情
“空飛ぶクルマ”を作る企業が求める人材。ラジコンマニア、自衛隊パイロットetc.
ポルシェ風「ダイソー600円ラジコン」は意外に遊べる隠れた逸品
国産ドローンは災害大国ニッポンに絶対欠かせない。規制強化はナンセンス!
日本だけが厳しい!?「ドローン規制」海外はこうなっている
2021年の“裏流行語”!?「トー横キッズ」とは一体なにか?
療養中のオートレーサー・森且行がFAXで神対応。突然送られた「男気FAX」の中身
飲んじゃいけないアルコールに注意!コロナ禍で増える意外なお酒のトラブル
高級マンションでまさかの事故。廊下にクレーンが落下!?
高齢の母に運転免許証を返納してもらいたい。正しい説得方法は?
ひろゆきが教える「人の子育てに口を出す」人の対処法ベスト1
ライフスタイルを一変させる「スマートロック」のススメ
東名高速追突事故だけじゃない! “DQNドライバー”の恐怖…対処法は?
上杉謙信の春日山城址ほか、選りすぐりを厳選!カーマニアなら絶対行くべき「男のロングドライブ城巡り」
天空の城・竹田城を訪れて改めて考えた「高速道路空白地帯に高速道路は必要なのか」問題