死亡した鉄オタも…山奥の廃線跡はとても危険な場所だった
草木に埋もれながら人知れず朽ち果てていく古レール……。こう聞くとロマンを感じるかもしれないが、西東京の山奥にある廃線跡は多くの危険が潜む場所だった。
スズメバチが襲ってくるのはまだいいほうで、近くの遊歩道には「マムシ注意」の看板も。草木がうっそうと茂っているため、足場が悪いだけでなく、何が潜んでいるかわからない。とても廃線探索を楽しむどころではない。
居合わせた廃線マニアに話を聞くと「以前、カモシカに襲われそうになった」、「クマが出ることもあるらしい」などなど、出てくるのは恐ろしい情報ばかり……。
鉄道専門誌のライターも「山中の廃線跡散策は絶対におすすめできない」と警告する。
「整備されていない廃線跡は、ただの放置された森と同じ。夏場は野生動物やハチなどの活動が盛んなので襲われるリスクもありますし、長く放置された橋やトンネルの跡は崩落の危険性もある。実際に山奥の廃線の橋梁跡から転落して死亡した鉄道ファンもいます。廃線跡は私有地であることが多いので、勝手に入ると不法侵入で通報されることもありますよ」
忠告に従い、筆者もそそくさと現場をあとにしたのだった……。
― この夏[最恐スポット]に行ってみた ―
【関連キーワードから記事を探す】
「コープと一体化した駅」がある個性派ローカル鉄道を巡ってみた。2027年末休止方針で鉄道ファンが集結
今年3月で廃止になる北海道の駅5つを巡る。「日本最東端の駅」が姿を消すことに
日本最低気温-41.2℃を記録した“極寒地帯”に鉄道があった?30年前の廃線を路線バスで巡った
5年前に「全区間廃止」された北海道夕張支線。廃線跡を巡って分かった“夕張市の現在”
4月末で廃止になる“世界で唯一の公共交通機関”に乗ってみた「遊園地のアトラクションに乗った気分」
加熱する撮り鉄に駅員が本音「自分たちの行動が趣味の範囲を狭めている」。一方、撮り鉄側の“言い分”とは
ルールを犯して撮影する“迷惑撮り鉄”の主張「同じ構図だと誰でも撮れる写真に思えて…」
職質される理由がわからない…密漁者に間違われた“撮り鉄”の嘆き
誰も住んでいない秘境の駅が大混雑!? 6つの秘境駅をつなぐ飯田線秘境駅号
死亡した鉄オタも…山奥の廃線跡はとても危険な場所だった