お金

日本の管理職に足りないITスキルとは?「業務効率化だけがITじゃない」

データを扱える人材が不足している

馬渕磨理子

馬渕磨理子

 日本のIT人材不足について課題感が叫ばれています。データ量が増える一方で、日本は人口が減少していきます。ネットで完結するビジネスがどんどん増え始めている中で、データでしか状態がわからない状況が増えていく一方です。データで物事を判断する時代にあって、データを扱うことができなければ、正しい判断ができなくなります。間違った意思決定をしてしまえば、ただでさえ、低い生産性がもっと低くなってしまう、恐ろしい現実が待っています。  日本はDX化を成功させて、これから成長できるのでしょうか。データ人材を育てる「教育」にも力を入れているブレインパッドの草野社長に日本の未来を伺います。 【前回記事を読む】⇒「データ活用のプロ集団は日本の大企業の何を変えたのか? ブレインパッド・草野社長を直撃」はこちらへ

ゼロサムが始まるにはまだ早い

馬渕磨理 草野隆史

ブレインパッド・草野隆史社長

馬渕:ブレインパッドは、コンサルティング、人材支援、システム開発、プロダクトの提供といった、データのプランニングから実装までを幅広く手掛けています。日本でもIT化、DXの言葉が馴染みのあるものになりました。これからの「データ活用のマーケット」はどうなっていきますか。 草野:まだまだこれからですよ。日本全体でもっとマーケットが拡大しないと駄目なんです。ゼロサム競争が始まるには、まだ早いと思っています。実際、大企業が本腰入れ始めると全く人が足りないです。企業も人材の配置転換をしていくべきです。「リスキリング」です。 馬渕:「リスキリング」と言うと? 草野:デジタル化によるビジネス環境の変化に対応して、業務で役立つデジタルスキルや知識を習得してもらう取り組みのことです。リスキリングの対象として、データ分析のスキルを身につけることは、大きな意味があります。 馬渕:何歳からでも身につけられるものなんですか。 草野:高度なスキルの場合は、数学の知識必要になったりするので確かにハードルが上がります。でも、IT専門部署以外のマネジャーレベルはそこまで必要ではないと思います。逆に彼らはビジネスのことを理解しているので、データ見て現場に指示を出せる。このレベルのデータスキルはこれからもっと必要になってきますし、身につけられます。 馬渕:マネジャークラスには、ほぼ全員データ活用のスキルは必要だと思います。 草野:そうです。実際には自ら分析はしなくても、どういう指示を出せばいいのかマネージャができるようになれば。判断が早いですし、企業の成長、効率化も加速します。
次のページ
アメリカと日本の差とは
1
2
3
4
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi

記事一覧へ
おすすめ記事