お茶入れ、セクハラ…昭和から変わらない女性の職場問題
昭和39年の東京オリンピックから50年、今や「クールジャパン」を声高に喧伝する国へと成長を遂げた日本で、驚くべき前時代的な因習がまかり通っている企業はまだまだあった……。思わず、耳を疑う時代遅れの会社のルールを紹介する
◆お茶入れ、セクハラ、集団ランチ……現場は変わらない<女性限定編>
男女雇用機会均等法が施行されたのが昭和61年。
時は流れたが、「上司のコーヒーは毎朝、女性社員がドリップで入れる。しかも、好みの濃さでないと叱責」(27歳・女・流通)、「休憩時のお茶は事務の女子が順番で従業員20人弱分を用意」(31歳・女・建設)など、現場はそうそう変わらない。
「時短勤務は子供が3歳になるまで。それを超えて時短勤務を希望するならいったん退職して契約社員になる」(35歳・女・映像)、「飲み会では上司からどんなセクハラを受けても笑顔。断るとクビになる」(33歳・女・不動産)、「女性の営業は40歳前後になると外回りから外される」(39歳・女・リース)なんて声を、「ウーマノミクス」とやらを唱える宰相はどう聞くのか。
一方、「ランチはみんな一緒が基本」(37歳・女・IT)なんて女子間ルールもあるようで。これだから女は、っていうツッコミはNG……ですよね。
― 【衝撃リポート】ニッポンの会社はまだ“昭和”だった!【6】 ―

【関連キーワードから記事を探す】
老舗町中華の絶品ラーメンは500円。醤油スープを含んだお揚げがたまらん…
豚骨スープなのに焼き魚の風味?「鯛塩ラーメン」のギャップが凄かった!/真風(吉祥寺)
絶品まぜそばに思わず昇天…「甘口醤油タレ」が麺にじっくり絡む!/破顔(桜台)
「濃厚すぎる辛味噌ラーメン」の衝撃。真っ赤なスープを“食べる”のだ/大塚屋(市ヶ谷)
「最高のチャーシュー麺」が巣鴨に爆誕。透明すぎるスープが懐かしくて新しい/◯惠(巣鴨)
「モテすぎて半年でコンサル辞めました」SNSで炎上した24歳女性を直撃「『枕営業』『顔採用』と散々言われ続け…」
「金払ってるからいいだろ」50代セクハラ客に“偶然居合わせた取引先の社長”が放った「会心の一言」
「外資はクリーン、なんて幻想でした…」組織的なセクハラが横行、倒産リスクはあるのかプロが診断
「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
職場からキャバクラまで「女性に嫌われる」おじさんの“ひと言”5選