値上がり続けるバターを「おいしく増量」してみた
―[迫りくる[インフレ地獄]の歩き方]―
国内生産量が低下した結果、過去5年間で約15%も価格が上昇したバター。ならば、味を損なわずにバター自体を増やす方法はないか? 服部栄養専門学校食品加工室の椎橋講師に聞いた。
「バターはホイップすれば、体積を増やせます。塩味は減りますがバターの香りが立つので、少量でも味わいを感じる。また柔らかくしたバターに植物系油脂を添加してかき混ぜ、バターの力で乳化させれば、実質的に量を増やせます。こちらはバターの風味や塩味は、かなり減るかもしれませんが」
早速、実践してみた。第一案のホイップはとにかくボウルの中のバター(500円/200g)をホイップしまくる力勝負。30分ほど頑張ると、見事に体積は1.8倍ほどになった。
続いて第二案では、風味を減らさないために業務用調理油の「バターフレーバーオイル」を使用。バター1:オイル2の割合で混ぜ合わせ食塩で調整しつつ、ホイップすること10分。クリーム状のバターが出来上がった。こちらは2倍近い量ができ、450gあたり約76円安い(約8%引き)計算だ。
いずれも冷蔵庫で冷やせばマーガリン程度の硬さにはなる。これをパンとスクランブルエッグに使用し、ブラインドテストを編集部で行った。すると「本バターよりも第二案のフレーバーオイルバターが香りも味わいもおいしい」という結果に。
試しにオリーブオイルを使用した増量バターを作ったが、こちらは油臭くてマズい。バターフレーバーオイルのおかげというわけだ。増量でき、かつおいしくなるなら、オイルにもぜひこだわるべし!
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=807148
― 迫りくる[インフレ地獄]の歩き方【3】 ―
―[迫りくる[インフレ地獄]の歩き方]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと