更新日:2011年12月18日 11:43
ライフ

「燃料費調整制度」で知らないうちに電気料金が上がっていた

全国的に見ると、日本は夏の冷房よりも、冬の暖房器具を使う期間のほうが実は長いというのをご存じだろうか。今年は暖冬になると予想されているが、いつなんどき、寒波が来るともわかならい。夏に引き続き、冬の賢い節電術を伝授する ◆節電はコツさえ摑めば意外とカンタン!
防寒グッズ

東急ハンズ渋谷店では、各フロアに節電&電気フリーの防寒グッズが多く取り揃えてある

節電の呼びかけが幅広く行われた今夏は、電力に関しては大きなパニックもなく乗り切れた。しかし、気がつけば季節は冬に。暖房などで大きく電力を消費しがちなこの時期、我々はどのような心構えをしておくべきなのだろうか? 「夏の場合は、気温が最も高くなる午後の時間帯に、電力消費もピークを迎えましたが、冬は9~11時前後、夕方近くと、ピークの時間帯が2つあります。まずはその2つの時間帯に、電力を極力使わないことを心がけましょう」(節約アドバイザー・矢野きくの氏) 「冬は一日を通して気温が低く、日没も早いため、ピークの時間帯以外でも、照明や暖房などを中心に、電気使用量が多くなりがちです。その意味では、夏以上に節電の努力が必要とも言えます」(環境経営戦略総研・村井哲之氏)
消費電力

普段どのくらい電気を使用しているのか、またその割合について、把握するのが第一歩。一般家庭では、エアコン・冷蔵庫・照明器具・テレビを制すれば、効果的に節電できる。また、待機電力も盲点なので要チェック ※(財)省エネルギーセンター調べ

 また金銭的な面から考えても、我々は今冬以降、さらなる節電を迫られることになりそうだ。 「東京電力などでは、燃料価格の変動に応じて、毎月の電気料金を調整する『燃料費調整制度』を導入しています。その燃料費が、震災後以降、上がり続けていました。円高により燃料調達費が下落し、来年1月の標準家庭の電気料金は今年12月から値下げすると発表もありましたが、それでも、今冬の一般家庭の電気料金は、昨年比で10%ほど値上がりしそうなんです。つまり、今夏の目標だった15%の節電を継続しても、電気料金は以前とほとんど変わらないんです。すべての電気利用者が、太陽光発電の余剰電力の買い取り費用を負担する『太陽光発電促進付加金』の制度も本格始動しており、今後も電気料金の値上がりは続くでしょうから、家計のためにも節電が必要なんです」(村井氏)  1kWhあたりの電気料金が上がっていることは、意外と知られていないが、それが10%近くとなれば、節電はお得になるどころか、損をしないための対策になってしまうかもしれない。日刊SPA!では、「電気ご使用量のお知らせ」の見方(https://nikkan-spa.jp/102260)を解説しているので参考にしてほしい。 【矢野きくの氏】 家事アドバイザー・節約アドバイザー。All About「節約」ガイド。暮らしの効率化、家庭の省エネなどを専門に各種メディアで活動。著書に『幸せな時間とお金を生み出す! シンプルライフの節約リスト』など 【村井哲之氏】 環境経営戦略総研代表取締役社長。環境プランナー。環境経営・コスト削減の専門知識を生かし、講演や各種メディアへの出演等でエネルギーコスト対策、節電アドバイスなどを行う。著書に『エコ節電の教科書』 ― 冬版 電気フリー生活に挑戦!【1】 ―
幸せな時間とお金を生み出す! シンプルライフの節約リスト

節約は、リストに書き出すことから始まる


オールシーズン エコ節電の教科書

電気のコスト削減のプロが伝授、超節電術

おすすめ記事
ハッシュタグ