中村俊輔「僕がジュビロ磐田に移籍した本当の理由」
日本サッカー界を長らく牽引してきたこの天才司令塔を知らない人はいないだろう。’97年に高校を卒業し、Jリーグ入りを果たしてちょうど20年。’02年からはレッジーナ、セルティック、エスパニョールと海外を渡り歩き、世界でもその名を轟かせた。’10年に古巣の横浜F・マリノスに復帰するも、今季からジュビロ磐田に電撃移籍、10番を背負う。キャリア20年のベテラン選手が今、自身のサッカー人生、そして電撃移籍の真相に改めて思いを馳せる――。
――今季ここまでを振り返っていかがですか。
中村:やりたいこととやらなければいけないことが、まだたくさんあります。それはチームに対してもそうですし、自分自身に対してもそう。ピッチでは、まだ20%くらいしかできていないのが現実。長いことマリノスにいたので、まだジュビロにいることが不思議な感覚になるときもあります。だからこそ早くいいプレーをして、ジュビロに染まるというか、クラブにもサポーターにも自分を取ってよかったと思われるように示さないといけないと思っています。
――第6節(4月8日)には日産スタジアムで古巣との対戦(1対2で敗戦)もありました。
中村:勝てた試合でしたね。後半の最後に4回ミスった。無心でいこうと思ったけど、ちょっと変な感情もあったりして。もちろん、マリノスの選手やサポーターに対しては感謝の気持ちしかなかったですが、もう少し気持ちを出してもよかったのかなぁ。ちょっと落ち着かせすぎたというか冷静にいきすぎました。
――磐田に来て、何か感じたことはありますか。静岡はサッカー王国と言われることもありますが……。
中村:静岡は新聞社も地元のテレビ局も、サッカーに対してはホント一生懸命ですよね。そんなに追っかけなくてもいいでしょってくらい取材して、試合が終わればすぐに編集して放送していますし。それに、この前うなぎを食べに行ったら、地元のオバちゃんに「ボール蹴ってる人だよね?」って言われました(笑)。年配の方でもよくサッカーを知っていますし、それくらい街にサッカーが根付いているってことですよね。街はのどかで、人の温かみを感じます。
――海外での移籍は何度も経験していますが、国内での移籍は初めて。葛藤はあったと思いますが、移籍の決め手は何だったのでしょうか。
中村:マリノスを退団しようとなったときに、一番に声をかけてくれたのがジュビロの名波さんと服部さんでした。そこは大きかった。ジュビロは一度J2に落ちてしまったけど、これからまた上がっていくなかから多くのことを学べると思ったんです。それと名波さんはまだ選手の感覚が残っている監督。自分も将来は指導者になりたいという思いもあるので、現役時代一緒にプレーしていた人が監督としてどんな指導や振る舞いをしているのかを見てみたかったというのもありました。
――具体的に言うと?
中村:選手に投げかける言葉もそうですし、例えば僕みたいなベテランや若い選手の扱い方、クラブとのやり取りなどですね。名波さんはもともとボランチだったので気配りや目配りが利きますから。(過去に指導を受けた)アルディレスやストラカン、ポチェッティーノもそうでしたが、代表まで上り詰めた人が監督をやっている場合、選手との接し方や発する言葉はやっぱり違う。ある局面のプレーについても簡単に答えを言わず感覚でしゃべる部分があって、それを理解して、生かす楽しみがある。名波さんも気づかせる指導っていうか「あれやれ、これやれ」っていうことは、ほとんど言わないですから。もちろん、ミニゲームとかでつまらないミスをすれば「プロは見せてなんぼ。ファンタスティックにお願いします!」なんて言っていますけど(笑)。
※このインタビューは6/6発売の週刊SPA!のインタビュー連載『エッジな人々』から一部抜粋したものです。
【中村俊輔】
’78年、横浜市生まれ。桐光学園高から’97年に横浜M(現横浜)入り。’02年にレッジーナ、’05年にセルティックに移籍し、エスパニョールを経て、’10年に横浜に復帰。’00年と’13年にJリーグMVP。日本代表として2度(’06年、’10年)のW杯に出場。178cm、70kg
取材・文/栗原正夫 撮影/ヤナガワゴーッ!

![]() |
『週刊SPA!6/13号(6/6発売)』 表紙の人/ キン肉マン 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「アスリートは聖人君子である必要はない!」柔道男子100kg級代表ウルフ・アロンが“本音”を語る理由
スポーツから学んだチームプレイ、ロジカルな思考力。アスリート人材が社会に出てからも活躍するワケ
「バドミントン選手⇒人材会社経営」元アスリートが引退して気づいた“セカンドキャリアの難しさ”
バイリンガルは絶対にやらない「“英語が苦手な人”特有の頭の使い方」
暑い日には何を飲むのがいい? スポーツ医学から見る「最適な夏の飲料」とは?
22歳銀座最年少ママにトラブル続出!インバウンド客が支払い拒否に店内で大暴れも…
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
FIFAランキング「15位の日本」。W杯で強豪との試合を減らすには「さらに上を狙う」必要が。“極めて難しい挑戦”だが目指す価値は十分ある
「MLB開幕戦」関連の報道が多すぎる。「ワールドカップ出場」が決まりそうなのに“影が薄い”サッカー日本代表
“1強状態”になったサッカー日本代表で”成長を感じられない”要素…「選手のポテンシャルを考えると、選択肢が少なすぎる」
最終ラインが“危機的状況”の日本代表。「インドネシア代表の3バック」を攻略する方法を考える
中村敬斗と三笘薫の突破に見る、サッカーにおける「ブロックプレー」の有用性
松井大輔は2部に移籍! ポーランドリーグに見る1部から5部までの格差
20か国を漂流した41歳プロサッカー選手・伊藤壇のクレイジー蹴球ジャーニー
中村俊輔「僕がジュビロ磐田に移籍した本当の理由」
“ミスター・サンフレッチェ”佐藤寿人がJ2移籍を決断した本当の理由
サッカー日本代表・久保裕也の活躍にみる世代交代の波
サッカーの神様・マラドーナの栄光と転落が、秘蔵映像で明らかに
アントワープ完全移籍が発表されたサッカー五輪代表・三好康児の見据える未来
松井大輔は2部に移籍! ポーランドリーグに見る1部から5部までの格差
中村俊輔「僕がジュビロ磐田に移籍した本当の理由」
“ミスター・サンフレッチェ”佐藤寿人がJ2移籍を決断した本当の理由
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
今どきな“タイの首長族”の女のコ事情「iPodでディスコミュージックも聞いてます」
「探検先のウンコは持ち帰る。愛する洞窟を自分で汚すことはできない」洞窟探検家・吉田勝次の洞窟愛
20か国を漂流した41歳プロサッカー選手・伊藤壇のクレイジー蹴球ジャーニー
中村俊輔「僕がジュビロ磐田に移籍した本当の理由」
この記者は、他にもこんな記事を書いています