ゴーディは「帰りたかねぇ」といってガッハッハと笑った――フミ斎藤のプロレス読本#051【全日本ガイジン編エピソード19ゴーディ外伝】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
ギラギラのネオンサインと色とりどりのタクシーと左側通行の道路をながめていると、またこの街に戻ってきたんだという実感がわいてくる。テリー・ゴーディの南部なまりのイングリッシュで発音すると、ジャパンがジャッパーンになる。
生まれて初めてジャッパーンにやって来たのは15年もまえのことだ。夏の終わりのむし暑い夜、蔵前国技館のリングでテリー・ファンクの回転エビ固めを食らった。1983年でもいいし、昭和58年でもいい。どっちにしても、ずいぶん昔のはなしになってしまう。
ゴーディは、トーキョー・ウォッチングの達人である。とくに六本木にはうるさい。ナイトクラビングの街だから、お酒を飲んで、そのへんをほっつき歩いて、またお酒を飲んで、またそのへんをほっつき歩いていればいい。
なるべく時計をみないようにして遊んでいると、このままずっと夜がつづくんじゃないかという気がしてくる。
ちょっとまえまでスティーブ・ウィリアムスといっしょによく足を運んだ“ピップス”――ロア・ビルのまえから信号を渡ったところ――は、いつのまにか妙に立派なチャイニーズ・レストランに姿を変えていた。
ホーク・ウォリアーに教わって通うようになったカウンター・バー“ミストラル”は、オーナーが代わったのか、バーテンダーも客層もガラッと変わっていた。
“ピップス”のあったところのおとなりのオレンジ色のイタリアン・レストランがあるところ――いまはうどん屋さんになっている――は、何年かまえまでは朝まで開いているカフェ・レストラン“ジャック&ベティ”だった。
そんなことにがっかりしてもしようがないのかもしれないけれど、時間がたってしまった現実はゴーディを少しだけメランコリックにしている。
テネシー州サディーデイジィーの家からトーキョーまで来るには、だいたいまる1日かかる。サディーデイジィーからチャタヌガ、チャタヌガからカリフォルニアまで飛ぶのに半日。国際線の出発地がロサンゼルスであってもサンフランシスコであっても、カリフォルニアからトーキョーまでがまた半日。
1
2
⇒連載第1話はコチラ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
36歳で“レジェンド”ゴーディの自由な魂 Free Spirit ――フミ斎藤のプロレス読本#052【全日本gaijin編エピソード20ゴーディ外伝】
ゴーディは「帰りたかねぇ」といってガッハッハと笑った――フミ斎藤のプロレス読本#051【全日本ガイジン編エピソード19ゴーディ外伝】
鈴木みのる、“新日”若手時代から変わらないストロングスタイル「僕が話を聞いたのは、藤原さんと猪木さんだけ」
プロレスラー鈴木みのるが“一人メシ”を語る「人生で一番うまかったメシはサラダかな」
「アントニオ猪木の後継者」を巡る因縁…当事者が対峙した1986年の凄惨マッチ
アントニオ猪木黒幕説も…「1999年の不穏マッチ」凶行を巡る“当事者の証言”
フワちゃんも参戦!“女子プロレス”をコロナ禍でも売上5倍にした経営の秘密
ゴーディは「帰りたかねぇ」といってガッハッハと笑った――フミ斎藤のプロレス読本#051【全日本ガイジン編エピソード19ゴーディ外伝】
「いい人なんてどこにいるんだよ?」と毒づいたホーク――フミ斎藤のプロレス読本#024【ロード・ウォリアーズ編9】
プロレスは“やる側”と“観る側”の知恵くらべ――フミ斎藤のプロレス読本#015【Midnight Soul編10】
ホークとノートンはやっぱり親友――フミ斎藤のプロレス読本#014【Midnight Soul編9】
ホーク・ウォリアー「そう、新しい生活It’s my new life」――フミ斎藤のプロレス読本#011【Midnight Soul編6】
この記者は、他にもこんな記事を書いています