ライフ

「40代の幸福度はドン底、50代で上向く」という研究も…中年危機のやり過ごし方

 バリバリの現役世代にもやがて訪れる50歳の壁。キャリア、家庭、経済面で難題が押し寄せてくるのはもちろん。そうでなくてもどこか満たされない状態が続く、鬱屈とした時期をイメージするのでは? シニア そこで、あの“中年の危機”という言葉が浮かぶだろう。もう二度と幸せを感じられなくなってしまったら、一体どうすればいいのか……。  しかし、それが生物として避けて通れない成長の過程だとしたら、少しは気分もラクになるかもしれない。

幸福度は「U字カーブ」を描くという研究結果

 いまアメリカで話題の『The Happiness Curve Why Life Gets Better After Midlife』(ジョナサン・ローチ著)。人生への満足度が加齢とともにU字曲線を描くと論じている一冊だ。夢と希望に満ち溢れた20代に始まり、現実を知る30代から下降線を辿り始める。そして40代から50代にかけて、一度どん底を迎え、その後、上昇していく。  この幸福度のU字カーブは、いくつかの研究チームが提唱している。たとえば、米国ブルッキングズ研究所のキャロル・グラハム教授は世界160国以上の世論調査(ギャロップ社による)をもとに幸福度を分析し、そこから社会的な要因――性別、収入、未既婚など――を取り去って「年齢と幸福度の関係」だけを抽出した。すると、40代~50代前半でドン底になり、その後上昇するU字カーブになると分析した(2010-2012年)。
uカーブ

キャロル・グラハム教授の研究による年齢と幸福度の関係

 統計によると、これは世界各国共通の現象だという。<不満を抱いているという状態そのものに不満を覚える>(p.2 以下筆者訳)、そんな感覚らしい。

「俺の人生はダメだ」中年の誰もが不満を持つ

 本書の著者であるジョナサン・ローチ(作家、ジャーナリスト)もその一人。45歳のときにはすでに本を出版し、賞も受賞した。講演活動やメディアへの出演も活発にこなして、健康で経済的に何の心配もなく、同性のパートナーとの関係も至って順調。  なのに、全く満たされることがなかったのだと振り返る。 <俺は人生をムダにしている… この数年というもの、何一つ価値のある仕事をしていないじゃないか… どこか違う場所へ移りたい、とにかく何か他のことをしてみたい… ところで、あの日曜のトークショーはどうして俺に出演のオファーをしないんだ? っていうか、本当なら俺は何かデカいプロジェクトを動かしていなきゃならないんじゃないか?>(p.15)  不思議なことに、「日曜のトークショー」への出演や「デカいプロジェクト」を立ち上げることなど、ローチは人生においてただの一度も望んでこなかった。にもかかわらず、ありもしない夢や野望を捏造してまで自分の現状を過小評価していたのである。 Happiness Curve ここで、10代や20代のときに思い描いた人生の目標を浮かべてみてほしい。個人差はあるだろうが、自らの意志と計画によって何かを勝ち取ることこそが幸せだと信じていたのではないだろうか。たとえば、高水準の教育を修了し、よい収入と名声を得て、素敵な家族ととも歩み続ける輝かしい未来。  とはいえ、これらのごほうびが中年期においても同じような価値を持つとは限らない。かつてのみずみずしい感性が追い求めた野心を、現実にもまれた認識が否定するのである。  それでも、身体の方はまだ元気でいる。ローチの理不尽な苛立ちは、そんなミスマッチから生じてしまったのだ。
次のページ right-delta
なぜ50代から幸福度が上向くのか?
1
2
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ