仕事

なぜホームレスたちは生活保護を受けないのか?

 いま何かと耳にする「生活保護」というワード。ケースワーカーたちを描いたテレビドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」が放送されるなど、やはり貧困問題には注目が集まる。現在は働いているが貯金もない、いつ仕事がなくなるか分からないといった将来の不安に日本全体が駆られている。  都市を歩けば路上で寝泊まりしているホームレスの姿も。「もしも自分がああなったら……」と思うこともあるだろう。しかし、疑問に思うことが1つ。なぜホームレスたちは生活保護を受けないのか?
山谷地区

東京・台東区にある山谷地区には簡易宿泊所が立ち並ぶ

山谷地区のホームレスはなぜ生活保護を受けない?

 貧困問題と直結する場所の1つとして「ドヤ街」が挙げられる。ドヤ街とは1泊1500円など低料金で泊まることのできる簡易宿泊所が立ち並ぶ地域。東京であれば山谷地区、横浜は寿町、大阪はあいりん地区などが代表的だ。昔のドヤ街といえば、日雇い労働者たちがあふれ、労働者の街といった印象であったが、現状は異なる。ドヤ街は労働者の街ではなく“生活保護”の街となっているのだ。山谷地区で路上生活をしている60代の男性Aさんがこう話す。 「この歳では働こうと思ってもね、日雇いですら受け入れてくれないことが多いんだよ。日雇いは肉体労働が中心だろ? 自分としても若い頃みたいには動けないし、会社側も怪我でもされたら困るって話。いまは月に何回か清掃の仕事をしているよ」  上野公園などではホームレスと見られる人々が集まって落ち葉を清掃するといった光景が見られるが、この男性の言う清掃の仕事もそれだ。しかしそれだけでは生活できず、路上で生活しているという。 「この街はね、もう労働者の街ではないわけ。ドヤっていったって泊っている人の多くは生活保護なんだから。寿町も西成(あいりん地区)も一緒だよ」 山谷

路上で自立したい人や、そもそも情弱な場合も

 厚生労働省の発表によると生活保護受給者数は210万3644人(平成30年5月分概算)。生活保護を受給するには、世帯収入が厚生労働省の定めた最低生活費を下回る必要がある。さらに資産がないこと(土地、車など)、親族等からの援助が受けられないことも条件に入る(例外はあり)。Aさんによれば、「受けようと思えば生活保護も受けられる」というが、ではなぜ受けないのか? 「誰だって生活保護に頼らずに自分で生活していきたいだろ。路上で生活することにはもう慣れっこだし、こっちとしてはまだ受ける理由が見つからないってだけだ。そりゃ、あと何年かしたら受けることになるんだろうけど、いまは受けなくても生きているんだからわざわざ国に頭なんか下げたくないんだよ」  ホームレスの自立支援という言葉はよく聞くが、この男性からしてみれば生活保護で生活を取り戻した人間よりも、自分の方がよっぽど自立しているということだ。ほかにもこんな意見もある。数年前ではあるが、山谷地区にあるアーケード街(いろは商店街)の下でダンボールを敷いて寝ていた男性はこう話していた。 「生活保護ですか? 正直何が何だか分からないんですよ。そもそも住所がないとダメでしょう?」  生活保護法では住民登録をしていない路上生活者でも生活保護の申請はできるとされている。このときは福祉関係のボランティアも一緒だったため、その人物が詳しく話を聞き、後日福祉事務所に相談へ行ってみないかという話になった。このように、情報がないために生活保護を受けずに路上生活をしている人間もいる。
山谷地区から見えるスカイツリー

山谷地区から見えるスカイツリー

次のページ right-delta
お金がありすぎてホームレスになった
1
2
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート