ルヴァンスレーヴはアーモンドアイ並に堅いのか!?/GⅠチャンピオンズカップ
アーモンドアイが2分20秒6という世界レコードで圧勝したジャパンカップ。その衝撃から1週間、今週も注目の3歳馬が出走する。チャンピオンズカップで恐らく1番人気になるその馬こそ、ルヴァンスレーヴだ。
このルヴァンスレーヴ、芝とダートとフィールドこそ異なるもののアーモンドアイと共通点が多い。まず、同じ社台系ひと口クラブ出身の3歳馬ということ。アーモンドアイはシルクレーシング、ルヴァンスレーヴはG1レーシングの所属馬だ。
さらに、ともにデビュー以来1度しか負けていない点も似ている。アーモンドアイはデビュー戦で追い込み届かずの不覚をとったが、以後は連戦連勝。ルヴァンスレーヴもデビュー4戦目で初めて土がついたが、その後は負け知らずだ。いずれも早い段階で敗戦を喫しているが、その悔しさを糧に、その後の大舞台ではまったく隙を見せていない。
このように共通点の多い両馬。では、先週のアーモンドアイ並に今週のルヴァンスも堅いのだろうか?
そこで気になるのは、両馬のレースぶりの違いだ。アーモンドアイは当初こそ派手な追い込み勝ちもあったが、ジャパンカップのように距離が延びればスッとスタートを決めて位置を取ることができ、折り合いも自在だ。
一方、ルヴァンスレーヴはスタートに課題がある。春の大一番、ジャパンダートダービーでは出遅れて後方からの競馬。そこからマクリを打って差し切るという、かなり派手な内容で勝利している。
ここで忘れてならないのが、『派手な競馬は危うさと表裏一体』ということだ。
豪快な追い込みやマクリといった競馬は、展開や不利など常に不発のリスクを伴い、再現性が低い。こういった競馬で連戦連勝をできるのは、ディープインパクトのような歴史的名馬に限られてくる。
ということで、結論から言おう。
ルヴァンスレーヴはアーモンドどころか枝豆?
1
2
競馬予想ブログとしては屈指の人気を誇る『TAROの競馬』を主宰する気鋭の競馬予想家。12月5日に最新刊『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)が発売になった。著書は他に『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(扶桑社)が発売中。
記事一覧へ
![]() | 『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』 TARO氏が『馬券力』について徹底究明した一冊。 ![]() ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
ド底辺キャバ嬢 舟券で負けたカネをおねだりする
ド底辺キャバ嬢 タイから帰国後の隔離期間はボートレース三昧の日々
東京大賞典はオメガパフュームの4連覇なるか。「打倒オメガ候補」を一挙公開
中央競馬の総決算「ホープフルステークス」。カギを握るのは「ディープインパクト産駒」か
ド底辺キャバ嬢の失態。イケメン戦でまたもやガミる
穴馬は忘れたころにやってくる!「東京大賞典」の‟伏兵馬3頭”を紹介
人気競馬予想家が「絶対にオススメしたい競馬本」3選
「波乱続きの2歳戦」がビッグチャンス!その理由を馬券の達人が徹底解説
予想上手の馬券下手を解消! イマドキの競馬で大事な馬券力を向上させる3つのポイント
穴馬騎乗も多い成績好調騎手ベスト5。回収率170%超や一番人気ゼロ、内枠なら期待大の騎手も
チャンピオンズカップ攻略のカギは地方レースにあり! 競馬の達人が徹底解説
衰え知らずの武豊の「逃げ」に注目! G1・チャンピオンズカップ予想
ルヴァンスレーヴはアーモンドアイ並に堅いのか!?/GⅠチャンピオンズカップ
元パチプロが語る「ギャンブルで”必敗”する人」に共通する“3つのパターン”。やらないと破滅する可能性大
競輪界に“ラインなし”新レース誕生!元女王・高木真備が語る「KEIRIN ADVANCE」の攻略法
激安グルメがアツい!「浦和競馬場で食べるべき“絶品メニュー5選”」を競馬好きグラドルがレポート
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています