あおり運転の対抗策に「高性能ドライブレコーダー」はどこまで役立つ?
―[シリーズ・危険!あおり運転]―
悲しい自動車事故が絶えない。その原因のひとつとして、日本では現在、“煽り運転”が問題視されている。連休中の愛知県・名古屋の高速道路で撮影された、煽り運転をしながらペットボトルを投げつける映像が公開され、大きな話題となった。
悪質な煽り運転に対抗できるほぼ唯一の手段は、「ドライブレコーダー」である。映像を即座に提出できるようにすれば、犯人の逮捕にも直結する。実際、ドライブレコーダーの映像がきっかけで一矢報いることができた例は多い。
しかし、たとえば後方から危険運転の車が接近してきた場合はどうするべきか。前方にしかカメラが搭載されていないとしたら、もちろん後方の映像など撮れるはずもない。
そこで最近では、4K動画で360度の全周囲を撮影できるドライブレコーダーや、720度まで記録できる逸品まで開発されている。

720度の視界を確保!?
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
住宅地なのに“車間距離を詰めまくる”迷惑トラック。警察の目の前で煽り運転をした結果…――仰天ニュース特報
軽自動車を“あおり運転”した黒いセダンをトラックが一蹴。運転手が顔を背けて去っていくまで
あおり運転してきた白い車が「“あおることに必死で”パトカーに気づかず」警察に捕まるまで
あおり運転に遭遇した女性ドライバー。“突然の急ブレーキ”で走行を妨げる車が立ち去った「とある行動」<漫画>
“あおり運転”してきた黒いセダンにクラクションを鳴らしたら「文句あるなら降りろや!」怒鳴った瞬間、運転手を襲った悲劇
この記者は、他にもこんな記事を書いています