カーライフ

高齢者ドライバー必須の「認知機能検査」とは?

 ここ数年、多発している高齢者の運転による自動車事故。多くの死傷者を出すケースも多いため、大きな社会問題になっている。  その流れを受けて、シニアドライバーの中には自ら免許を返納する人も多くいるようだ。なかには年老いた両親に対して免許の自主返納を促し、言い合いになってしまった人もいるだろう。 高齢者ドライバー 実は、2017年からは75歳以上の高齢者の場合、免許更新の際に「認知機能検査」が必須になっているのをご存知だろうか。シニアドライバーにとって免許返納を左右する「認知機能検査」とは果たしてどのようなものか?

認知機能検査がクリアできないと免許更新できない?

「認知機能検査」とは、高齢運転者が自分の認知機能の状態を把握し、より安全に運転をしてもらうために行うもの。 認知機能検査 75歳以上の運転者は、3年に1回の免許証更新時に認知機能検査を受けることになっている。また、免許証の更新時以外でも、以下の18の交通違反があった場合、臨時認知機能検査を受けることになる。これらの違反行為は、認知機能が低下した場合に起きやすいもので、信号無視や通行区分違反、一時不停止などが含まれる。 1.信号無視 2.通行禁止違反 3.通行区分違反 4.横断等禁止違反 5.進路変更禁止違反 6.しゃ断踏切立入り等 7.交差点右左折方法違反 8.指定通行区分違反 9.環状交差点左折等方法違反 10.優先道路通行車妨害等 11.交差点優先車妨害 12.環状交差点通行車妨害等 13.横断歩道等における横断歩行者等妨害 14.横断歩道のない交差点における横断歩行者妨害 15.徐行場所違反 16.指定場所一時不停止等 「認知機能検査」の結果「認知症のおそれあり」と分類された場合、医師の診断を受け、その結果、認知症であった場合は免許の取り消し等の対象になる。
高齢者ドライバーの免許更新の流れ

75歳以上の高齢者ドライバーの免許更新の流れ

 認知機能検査は、以下の6つが行われる 1.時間の見当識 2.手がかり再生(イラストの記憶) 3.介入課題 4.手がかり再生(自由回答) 5. 手がかり再生(手がかり回答) 6.時計描画 認知機能検査 検査時間は約30分。総合点により、検査結果が通知される。  検査結果は、その場で結果が分かる場合と、後日はがきなどで通知される場合がある。検査結果は、総合点によって「記憶力・判断力が低くなっている者」「記憶力・判断力が少し低くなっている者」「記憶力・判断力に心配のない者」の3つの分類のうち、どれかに判定される。「低くなっている」と判断された場合は、後日警察から連絡があり、医師の診断を受けることになる。
次のページ right-delta
「認知機能検査」の内容は?
1
2
運転免許認知機能検査模擬テスト

認知機能検査で出題される模擬テストを4つ収録
500+税

おすすめ記事