ライフ

今どきの女子高生は7割がオタク? 自分のオシャレよりも他人に貢ぎたい

「時間やお金を”オタ活”以外に使うのがもったいない」――恋にファッションに、華やかな学園生活を送る女子高生のイメージが一転。大好きな推しのためだけに生きる”他人オタク”が令和のJK像だった!? 渋谷

令和の女子高生は“他人”に貢ぎまくる!

 好きなものにとことんお金をつぎ込むオタク活動、通称“オタ活”。一昔前までは、ネガティブなイメージの強かった“オタ活”が、今、女子高校生の間で流行しているという。一体どういうことなのか。若者に詳しいSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏に話を聞くと、意外な事実が浮かび上がってきた。 「今の若者は、価値を感じたもの・ことにお金と時間をかけるという特徴があり、“オタク化”が進んでいます。調査でも若い女性の7割が自称“○○オタ”と回答しました」 <自分が○○オタと言えるものがありますか?> ・ある 72.6% ・ない 27.4% ※SHIBUYA109 lab.が、15~24歳の女性230人を対象に調査。約7割が「〇〇オタ」と自称している ===  どうやらオタクという言葉が、漫画やアニメといった2次元好きのみを指すというのはもう古い感覚のようだ。 「現在のオタクの主流はアイドルやアーティストといった“他人”です。今の若者の消費行動には“応援消費”という特徴があるんです。震災や災害が多いときに生まれ育ったので、それが他者に貢献したい、誰かを応援したいという心理に繋がっていると分析しています」
長田麻衣氏

長田麻衣氏

 また、長田氏は“オタ活”が流行っている理由を他にも挙げる。 「昔の女子高生は服やメイクにお金をかけていましたが、低価格で流行の服を買えるファストファッションができたこともあり、オシャレ費用を節約して、その分を“オタ活”に投資する傾向があります」  だが、オタクが増えた一番の理由はやはりSNSにあるという。 「ツイッターやインスタグラムは、複数のアカウントを持ってメインとサブを使い分けるのが当たり前。専用のアカウントをつくることで、昔は隠しがちだったオタクを公表できる場が生まれました。さらに、同じ趣味の友達と繋がっていくことで、オタクが増加していきました」  オタ活現場として若い女性が集まる原宿JOLでは、男性地下アイドルイベントを連日開催している。「スクランブルガム」というグループを応援しにきた埼玉県の高校2年生サキさん(仮名)は、1枚につきスマホでの写真撮影が1回できる特典券を15枚購入し、3万円を使ったという。 「原宿でたまたまライブを観てハマりました。推しは、濱川英也くん。顔もいいし、ダンスもうまいし。バイト代とお小遣いの9割はアイドルに使ってます。彼氏は、今はいらないです。時間がもったいない(笑)。それならアイドルに貢ぐためにバイトで稼ぎます」

非オタク女子もオタ活には好意的

女子高生 では、オタクJKを非オタク女子高生はどう思っているのか?  自分のファッションやメイクに一番お金をかけているという神奈川県の高校3年生ユウナさん(仮名)は「自分にはハマれるほど好きな人がいない。ハマれる人がいて羨ましい」と好意的。  また、自分の服を作ることに一番お金をかけているという東京都の高校3年生のアユミさん(仮名)は「友達がアイドルオタクです。そのコが推しにお金を貢ぎすぎて金欠のときは、私がご飯とかおごってあげる。オタ活を守ってあげてるよ(笑)」と明るく笑った。  昔と違い、令和のオタクは世間に受け入れられているようだ。  しかし、周りからオタクが受け入れられているのであれば、なぜわざわざSNSのアカウントを使い分けるのだろうか。その理由を、「それでも第三者の目を気にしてしまうから」と長田氏は指摘する。 「リアルな友達は受け入れてくれても、SNSの世界で全員が受け入れてくれる可能性は低い。SNSによって、昔よりも第三者の目に敏感になっている今の女子高生は、コミュニティを分けることによって、さまざまな自分を使い分けているのです」  スマホを使いこなしながら、自分の姿を使い分ける女子高生。ますます、オジサンには捉えにくい存在になっていた。
次のページ right-delta
田舎暮らしJK事情
1
2
週刊SPA!12/17号(12/10発売)

表紙の人/ のん

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
おすすめ記事