缶ビールを劇的に美味しくする注ぎ方。家飲みでもお店の泡立ちに
新型コロナウィルスの感染拡大によって、酒飲みたちも外出自粛を余儀なくされている現在。コスパがよかったり、終電を逃す心配がなかったりと、家飲みにもメリットはあるが、やはりどこか物足りない……きめ細かい泡立ちのお店のビールが飲みたい……でも家庭用のサーバーを買うのは高すぎる……そんなフラストレーションを抱えている人たちも多いのではないだろうか。
そんな酒飲みたちのために、缶ビールでもクリーミーな泡立ちを実現することができる注ぎ方を紹介しよう。
まず用意するのは、缶切り。100均で売ってるやつで十分だが、穴開け用の爪が付いてるものがいい。
【1】缶ビールのフタを開けたら、次に飲み口とは反対側の左右に缶切りで2カ所に穴を開ける
【2】そしたら、コップを缶にかぶせるようにしてスタンバイ
【3】そこからイッキにひっくり返して、思いきりよくドバドバ注ぐ
あふれないように気をつけながら、コップいっぱいまで注げば、ホラ、まるでビアガーデンみたいな絶妙の泡立ちが完成だ!
実はこれは、球場のビールの売り子さんたちが缶ビールを紙コップに注ぐ際のテクニック。球場で飲むビールがやたらと美味く感じるのは、場の雰囲気だけではなく、このように注ぎ方を工夫していたからなのだ。野球観戦をしながらビールを飲める日が再び訪れることを祈りつつ、いまは自宅で工夫しながら晩酌を楽しんでみては?
(取材・文/日刊SPA!編集部)







【関連キーワードから記事を探す】
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
この記者は、他にもこんな記事を書いています