「自分が知らない大学は無能」いまどき学歴差別してくる上司のその後
―[モンスター上司]―
学歴差別。ひと昔前に比べれば露骨なものこそ減ってきたとはいえ、なくなったと言うには程遠い状況だ。実際、出身大学のランクでマウンティングしてくる人間は多い。
電子部品メーカーに勤める赤井道哉さん(仮名・42歳)は、30代に入ってから今の会社に転職。最初に配属された部署の上司が学歴で人を見下す人物だったという。
「自分が知らない大学は無能」と見下す上司
同僚との協力関係を築いてパワハラに屈せず
1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
推定年収2500万円。優秀な後輩を大量に辞めさせ「異例の出世」をした50代役員。狙われた社員は“異端扱い”に
パワハラ議員や首長が増加するまさかの背景。「いったい何様?」な“グレーゾーン上司”の言い分と対処法
発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」
同僚3人で「パワハラ上司を告発」するも、予想外の裏切り…「私以外の2人は栄転していきました」
「月100時間の残業は“普通”だった」激務の広告業界を経て、“パワハラ対策”の資格を創設した男性の挑戦
この記者は、他にもこんな記事を書いています