レッグバンドは定番アイテムになるか?『ファミリートレーナー』の新作
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―
『ファミリートレーナー』
Nintendo Switch/バンダイナムコエンターテインメント/12月17日発売/パッケージ版4980円(+税)、ダウンロード版3980円(+税)
ファミコン特集で「懐かしの周辺機器」という話題になると、「光線銃」とともに必ず名前が挙がるのが『ファミリートレーナー』。Wiiで1度復活し、今回久々となるシリーズ新作が12月17日に発売されるとの発表がありました。
ただし、今回は『ファミリートレーナー』の代名詞・マットではなく、同梱のレッグバンドを装着し、体を動かしてプレイします。なんと任天堂の『リングフィットアドベンチャー』のレッグバンドも使えるというから驚き! レッグバンドをあらかじめ持っていればダウンロード版を遊べます。もちろんパッケージ版には標準でレッグバンドが同梱されています。
『ファミリートレーナー』の歴史を簡単に振り返ってみましょう。『ファミリートレーナー』は、1986年にファミコンの周辺機器として発売され、全身を使って遊ぶ家庭用体感ゲームの元祖と言われています。
マットの中央に立ち、足元のマークを足踏みすると前進するのが基本的な操作。マットは表と裏があり、ゲームによって使い分けていました。第1弾の専用ソフトは『ファミリートレーナー アスレチックワールド』。ランナーとなって「かきね草原」「けもの山道」などのステージを駆け抜けていきます。
第3弾『ファミリートレーナー エアロビスタジオ』は、音楽に合わせてダンスをする内容で、現在流行っているフィットネスゲームの先駆けともいえます。また、TBSの人気番組のゲーム版として発売された『ファミリートレーナー 突撃!風雲たけし城』も当時話題を呼びました。番組の印象的なステージ「竜神池」「ジブラルタル海峡」などが再現されていました。「風雲たけし城」、懐かしいですね。
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スーパーファミコンとSwitch 2の類似性とは?価格やローンチタイトルを振り返る
「Nintendo Switch」の明暗を「2」発表の今、振り返る。発売前は“ハードスペックの低さ”を落胆する声も
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
被災してPS5とニンテンドースイッチが水没…。被災者が体験した“ゲームメーカーの神対応”
「このiPhoneを今2万円で買えば、数千倍に上がるかも」夢のガジェット投資をプロが指南
『ドラクエIII』復活で再注目、80年代「懐かしのファミコンRPG」を振り返る。初代ドラクエの“データ容量”は64KB…
「何百本やったのかわからない」レトロゲームが好きすぎる女性YouTuberが“特に勧める”3作品
名作『オホーツクに消ゆ』のリメイクが話題。復活してほしい“昭和のアドベンチャー”4選
もう一度遊びたくなる?ファミコン時代のタレントゲーム5選。酒井法子、ビートたけしetc.
亀仙人がパンティではなく“サンドウィッチ”を要求?ファミコンより売れた「海外版ファミコン」とは
レッグバンドは定番アイテムになるか?『ファミリートレーナー』の新作
新型コロナで注目の家庭用フィットネスゲーム。「リングフィット」は高騰止まらず
品切れ続出!フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』がブレイク寸前
この記者は、他にもこんな記事を書いています