飲食店で“スマホ黙食”を満喫するための便利グッズ
―[孤独のグルメ~食文化応援企画~]―
緊急事態宣言が延長された。飲食店は引き続き時短営業を余儀なくされる。そのような状況下で、「黙食」という言葉を頻繁に見かけるようになった。ひとりで黙って食事をする。「ひとり焼肉」や「ひとり鍋」が流行るのは、時代の必然とも言える。
飛沫防止の観点から会話をするわけにはいかないので、だれもが手持ち無沙汰になるわけだが、料理が届くまでの間はもちろん、食事中、店を出るまでスマホとにらめっこ状態だろう。今回は、飲食店での黙食を楽しむためのスマホガジェットを紹介したい。
電池切れを回避するガジェット
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
ビール2:黒ビール1。人気の『マルエフ』を「ワンサード」で飲んでみた!
美味しいビールで酷暑を乗り切ろう!孤独のグルメ原作者が熊本の名店で『マルエフ』を味わう
『孤独のグルメ』のオリジナル デジタルトレカがもらえる!「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」の第一弾がスタート!
『孤独のグルメ』の誕生秘話。数々の“名ゼリフ”から原作者が語る3つの裏話
大ヒット・アサヒ生ビールの黒生は「主張しすぎない」からこそ飲みやすい
この記者は、他にもこんな記事を書いています