ライフ

“日本最南端の鉄道”を求めて沖縄本島の360km先へ。かつて孤島に存在した「シュガートレイン」とは

飛行時間5分弱の日本一短いフライト

北大東島

北大東島。車輪が収納されていたのは、ほんの数分だった

 そんな南大東島と約8㎞離れた北大東島の間には飛行機の定期便が就航しており、“日本一短いフライト”として知られていたが7月末で運航が終了。  シュガートレイン以外のもう1つの旅の目的がこの飛行機に搭乗することだったからだ。那覇からの到着便が南大東島、北大東島を経由して再び那覇に戻るというルートで、最後に乗っておきたいと思う旅行者が多かったのか、琉球エアコミューターのプロペラ機には空席がほとんどなかった。  離島の空港らしくターミナルからは歩いて機内に向かい、離陸後はシートベルト着用ランプが一度も消えることなく着陸。自分のスマホで飛行時間を計ったところ、この日は5分27秒。  那覇―南大東島の機内ではあったドリンクサービスも当然なく文字通りのアッという間のフライト。上空から島や海を眺めることができ、ちょっとした遊覧飛行気分だ。  両島民の行き来はほとんどないようなく、飛行機がなくなったところで住民の生活には支障が少なそうだが、今後の移動は那覇経由の遠回りルート、もしくは週1便の貨客船に限定される。旅行者にとっては2島の周遊が難しくなるため、観光産業への今後の影響は大きそうな気がするが……。

那覇にもシュガートレインスポットが存在

那覇市内の壺川東公園に保存されているシュガートレイン

那覇市内の壺川東公園に保存されているシュガートレイン

 なお、那覇に戻った筆者が次に立ち寄ったのは、市内のゆいれーる・壺川駅近くの壺川東公園。ここには南大東島で走っていたシュガートレインのディーゼル機関車が展示されているからだ。  マンションやアパートに囲まれた住宅街の一角にある小さな公園で観光スポットというわけではないが、保存状態は島にある車両よりも明らかに良い。運転室も立ち入り可能で地元の子供たちが中に入って遊んでいた。  シュガートレインには13年に観光鉄道として復活する計画が持ち上がったが、結局とん挫。鉄道ファンとしては残念だが、採算性などの問題から最終的には見送ることになったようだ。  それでも日本最南端の鉄道遺構として歴史的にも価値があるのは事実。島には今も手つかずの自然が多く残っており、南国でもリゾートではない離島に行ってみたいという方にはいいかもしれない。 <TEXT/高島昌俊>
―[シリーズ・駅]―
フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。3度の世界一周経験を持ち、これまで訪問した国は50か国以上。現在は東京と北海道で二拠点生活を送る。
1
2
おすすめ記事